複数業者の関与している場合の説明(35条)
みみこさん
(No.1)
→正しい
解説→複数の業者が関与する場合、全ての業者に説明義務がある。もっともこの場合いずれかの業者が代表して、その業者の宅建士をして重要事項を説明させることができる
(予備校の模試問題を抜粋したものです)
35条は全ての業者に説明義務があると記憶しており、この問題を間違えてしまいました。
説明義務は全ての業者にあるけれど、説明はどの業者の宅建士が行っても良い(1人でも問題はない)、という理解でいいんでしょうか?
解説を何回読んでも、なぜそうなのかが理解できず…
基礎的な質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
2025.10.06 13:36
黄金の日々さん
(No.2)
最近も同じようなご質問のスレッドがあったような気がしましたが、とても膨大なスレッドの中からピンポイントで探せなくて💦
https://takken-siken.com/bbs/2087.html
2025.10.06 14:28
みみこさん
(No.3)
教えていただきありがとうございます!
2025.10.06 16:56
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告