現時点で模試24点です、厳しいでしょうか

こありさん
(No.1)
育児中の者です。四月から隙間時間で勉強してきましたが、全範囲テキスト終わったのが最近で、先週、市販の模試を解いたら22点。一週間必死に過去問などをできる時間にやりましたが今日違う模試を解いてみたら24点。来週も再来週も正直予定が詰まっており勉強に使える時間は多くないです。もう諦めて来年にまわす気持ちのほうがストレスがないかなと思ったのですが、客観的にみて(また経験則などで)現段階でこの点数の者が合格する可能性はありそうでしょうか。
2025.10.05 22:04
hirokiさん
(No.2)
あくまで人から聞いた話ですが、
模試で24点しか取れなかった方が、宅建業法と法令に集中して勉強を続けた結果、本番で合格したという話を聞きました。

もちろん、来年もう一度受けるという考えもありますが、
「記念受験のつもりで受けたら、意外と合格できた」という人も少なくありません。

結局のところ、受けなければ合格のチャンスはありませんし、
実際に受けてみることで自分の弱点もはっきり見えてきます。

ですから、「受けて損をする」ということはないと思います。

僕も今年受験しますが、
せっかくなので、一緒にできるところまで頑張ってみませんか?
2025.10.05 22:45
まぁ〜さん
(No.3)
どの分野で何点取れているかもそうですが、直前は宅建業法と法令制限の暗記科目でしょうね。
免除科目の5点も侮ってはいけません。
2025.10.05 22:49
はちわれさん
(No.4)
配点がどのようなものか分かりませんが、
今からできることは、宅建業法と法令上、5点免除を徹底的にやることだと思います。

満点で20点+8点+5点で33点残りの3点から4点は鉛筆転がしても当たると思います!
満点取る気で勉強しましょう!

私も点数が酷く、2日間くらい勉強しなかったら30点代しか取れなかったので、再度勉強し直してます!

一緒に頑張りましょう!
2025.10.05 23:11
黄金の日々さん
(No.5)
今、勉強時間が制約された中で受験勉強に最善を尽くしておられると思います。
模試の点数が思ったほど伸びなかったと悲観されてるのはごく自然な感情だと思います。
でもこの半年間で根を詰めて吸収した知識は、確実に自身の実力として蓄えられています。

合格可能性はゼロではありません。今から諦めて弱気にはならないでください。
やるだけのことはやってダメだったらその時に現実を受け止めて来年度に向けて気持ちを切り替えればいいです。
むしろ今までの頑張った成果の腕試しくらいの気持ちでリラックスして受験なさってください。
時にはラッキーパンチな運も実力のうちです。

でも明らかにこの肢は正解、不正解がはっきり見えたらいいのですが、実際はなかなかそうはいきませんよね。
どうしても消去法で絞って分からない肢が残っても、あとは自分の直感を信じてください。
テキストの基礎知識がほぼ定着しているならば、今、模試での結果が思わしくなくてもあまり気になさらず、それはまだ引っ掛けや独特な法律的な言い回しなど問題文の読解に慣れてないだけだと思います。
間違えた箇所は反復して解説や参考書を読み返してください。
やるからには最後まで最善を尽くして体調管理に気を付けて頑張ってくださいね。
陰ながら応援しております。
2025.10.05 23:12
トマトさん
(No.6)
こありさんへ

客観的に見て難しいでしょうけど、
可能性はゼロではないと思います。

諦めたらそこで試合終了です。
隙間時間を有効利用し、本試験に挑んでみてはいかがでしょうか。

きっと良い経験になると思います。
応援しております。
2025.10.05 23:30
nonoさん
(No.7)
模試で間違えたところを復習し、頭に入れるのはもちろん、間違えた分野の周辺事項も一緒に覚え直しをしましょう。
また、本来よくないですが、今からなら、理屈抜きに模試の回答をお経のように覚え込むのも対処療法の一つかと思います。
また、皆さんのおっしゃるように、宅建業法を重点的にやれば、点数は比較的あがりやすいと思います。

来年に回すのは簡単です。諦めたら負けです。気持ちを切らさず、試験日まで最大限の悪あがきをしてください!!

ご健闘を祈ります!!!!!
2025.10.05 23:48
こありさん
(No.8)
みなさん励ましの投稿有難うございました。

厳しいことを言われて、きっぱり諦めてしまおうと思って書いたたので、思いがけず優しい方々から励ましの言葉をいただいて、驚きです。

皆さんに言っていただいたとおり、可能性はゼロではないと信じ、やるだけやって、ダメだったらそのときに切り替えるようにしようと思います。

モチベーションが上がっただけではなく、頑張ってることを肯定された気持ちになり、暖かい気持ちになりました。コメント感謝しております。有難うございました。
2025.10.06 08:57
ゆきさん
(No.9)
私も4月からやってきましたが8月の出産からほぼ勉強できず、過去問は40点ほどありましたが現在通しで解けていないのでどうなっているのかわかりません🥺
そして先週末から子供の高熱、今週は保育園いけなそうです。。諦めそうですが権利の民法以外、業法、法令だけとにかくできる時にやろうと思います。 5問免除は自分の常識に賭けます(笑)
ぜひ励まし合いながら?頑張れると嬉しいです。
2025.10.06 12:25
うかさん
(No.10)
昨年私もこの時期で19点でした笑はっきり言って人には言えない状況でしたが、落とすべきでないところと宅建業法、法令を徹底的にやって合格点ピッタリではありましたが合格しました!
体調に気をつけて頑張ってください!応援してます!
2025.10.06 13:35
ぱなさん
(No.11)
はい。そうです。
2025.10.06 17:49
ゆたさん
(No.12)
厳しいと思いますが、やるだけやってみるしかないですね。
2025.10.06 18:04
umeさん
(No.13)
上司が2週間前の模試で22点から本番30点後半を取って合格したそうです。
現時点で模試で40点取っていても不合格するのではないかと不安しかないですが、勉強続けないと絶対合格ラインに届かないことは間違いないのでフルタイムで働いてますが1日5時間は勉強するようにてます。
2025.10.06 22:52

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド