時間がめちゃくちゃ余る

クロアリさん
(No.1)
自慢でもマウントでも何でも無く、本気で分からないので教えて頂きたいです…

タイトル通りで、模試などで時間が毎回必ず余ります。
大体30分〜45分ぐらい。つまり1時間半ぐらいで最後までいきます。
もちろん見直しなども含めた時間です。
マークミス、「正しいものor誤っているもの」の判断ミス、単純に誤答など。
大体1〜2個見つかるのでそれを修正しますが、それでも時間がかなり余ります。

先日初めて会場模試を受け、ここでは流石に時間が余らないかな?と思いましたが変わりませんでした。
いつも以上に慎重に回答・見直しをしましたが25分余り…

他の方はずっと解いているので、「私の解き方が雑すぎるのか」「何でこんなに余るんだろう」と不安で仕方がありません。
雑に解いてるつもりは全く無く、自己採点などでも「読み間違えた…!」「マークミスした…!」などは今まで一度も無いのですが…

本気で「何を間違えている?」と不安です。
何かご教示いただけないでしょうか…😭
2025.10.06 10:13
名無しさん
(No.2)
昨年合格した者です。

私も同じく早く解き終えてしまうタイプでした。
問題文読むのが早い方なのではないですかね?
全然問題ないですよ、しっかり確認の時間に回してやってください!
自分を信じて頑張ってくださいね!応援してます。
2025.10.06 10:17
クロアリさん
(No.3)
名無しさんコメントありがとうございます。
確かに、元々読書が趣味なんですが、かなり読み終えるのが速い方なので、文章を読む速度は大いに関係ある気がします!
同じタイプの方からのご意見大変参考になります。問題ないと言っていただけてほっとしました。
ありがとうございます!残りわずかですが全力で駆け抜けます!
2025.10.06 10:24
通りすがりさん
(No.4)
慢心が過ぎますよ。相手を慮る事をお忘れなく。
2025.10.06 10:46
クロアリさん
(No.5)
通りすがりさんコメントありがとうございます。
まったくもっておっしゃる通りです。不安が高じてスレ立てしてしまいましたが、ご不快な思いをされた方申し訳ありません。
慢心することなく残りの時間を頑張りたいと思います。
2025.10.06 10:56
黄金の日々さん
(No.6)
クロアリさん、その速読力は資格試験において大きな武器になります。
ご自身でおっしゃっているとおり決して慢心ではない発言だと私も思います。

言うまでもないことで恐縮ですが、趣味での読書は、端折って読み飛ばしてもあまり影響はありません。
しかし資格試験においては、ちょっとした油断でキーワードを読み飛ばしたり、問うていることを思い込みで捉え方を誤るというのは人間のすることですから、そういうリスクは念頭においてください。

模試や過去問と違い、やはり本番においては、これまでの問題演習と違った切り口で問われることも多いでしょうし、直近の法改正での出題は当然、初見ですから多少、うろたえてしまうかも知れません。
ただその速読力を武器にちょっと難問だなぁと思う問題には、じっくり丁寧に読み込んで解答してもらったら大丈夫でしょう。
引き続き、気を引き締めて最後まで頑張ってください。
2025.10.06 11:22
すみれさん
(No.7)
主旨がわかんないです。見直しもしっかりしてやることやって余ってるなら別にいいんじゃないですか?
何を気にしてるのかわかんないです。間違えまくってミス連発ならそりゃもう少し真面目にやれよと思いますけど
2025.10.06 12:27
クロアリさん
(No.8)
黄金の日々さんコメントありがとうございます。
ご指摘いただいた通りまさに思い込みなどで間違えることは多々あり、見直しをして初めて気づきます…
諸刃の剣であることをよくよく頭に入れておきたいと思います!
難問だと思うものには特に注意します。
励みになるコメントをありがとうございます!

すみれさんコメントありがとうございます。
間違っても「他の人は何をモタモタやってるの?」みたいな趣旨ではありません(スレ始めにも書いた通りマウントの類では本当に無いです)
「見直し以外でやるべきこと、他の人が当然にやっているけど私がやっていない何かがあるのではないか?」がすごく気になってしまった次第です。
2025.10.06 12:59
クロアリさん
(No.9)
上にも書いた通り「見直し以外でやるべきこと、他の人が当然にやっているけど私がやっていない何かがあるのではないか」と不安に思ったことがスレ立てのきっかけでしたが、不快な思いをさせてしまう内容でした。申し訳ありません。
2025.10.06 13:05
めいじさん
(No.10)
人それぞれ不安に思うことは違うのでこういう質問を聞いたっていいと思いますよ
出だしに書いてくれてる通り、イラッとしそうなら見なければいいのです
私も時間が余る日もあればギリッギリで過呼吸になりそうになりながら解く日もあります。
余り過ぎても戸惑うんですよね。余計なことをしそうでそれも怖いし、、
去年余計な見直しをして一問変えてしまって落ちました
それもトラウマです

とりあえず長い文章問題を丁寧に読み直してみるとか、見直しする問題にランク付けしといて、そこを順番にしっかり読み直す、答えを変更するかどうか熟考すればいいと思います
2025.10.06 14:52
クロアリさん
(No.11)
めいじさんコメントありがとうございます。
お優しいお言葉を頂けて本当に有難いです。仰る通り「何故こんなに余る?やるべきことを見落としているのではないか?」と不安に思ってスレ立てしたのですが、逆の立場の方のことを考えられていなかった落ち度があったと反省しております。
変える前の肢が正解なことってあるあるですよね。それで涙を飲まれた悔しさは計り知れないものだったことと存じます。
アドバイスありがとうございます。長文は大切なことを見落としがちなので特に丁寧に読むこと、不安な問や重要そうな問は優先的に見直す癖をつけたいと思います。
2025.10.06 15:00
ひよこさん
(No.12)
時間が余るのは勉強が進んでおり単に能力が高いのだと思います
私は模擬やっても意味わからないのがちまちまあるし何度も読み返してしまい必然的に時間がかかってしまいます
皆さんいっぱいいっぱいだから時間がかかってるんだと思います
不安になる理由もないと思いますし、逆に誇れることと思いますよ
2025.10.06 16:33
クロアリさん
(No.13)
ひよこさんコメントありがとうございます。
能力が高いだなんてとんでもないことです。実際私など大したことはございません。しかしながら、改めて配慮のないスレ立てでした。重ねてにはなりますが、不快に思われた方本当に申し訳ありません。
誇るほどの能力はありませんが、そう言って頂けることはとても嬉しいです。ありがとうございます。
2025.10.06 16:43

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド