- Home
- 受験スケジュール
受験スケジュール
宅建試験の受験手続きから合格発表までの流れを時系列に沿って説明します。

6月の第1金曜日 … 実施公告等
官報及び一般財団法人不動産適正取引推進機構ホームページへの掲載をもって試験の実施公告が行われます。
7月1日~ … 試験案内の掲載・配布
試験案内が掲載・配布されます。インターネット上では試験の実施者である一般財団法人不動産適正取引推進機構(https://www.retio.or.jp/)のホームページ上にて7月15日まで、郵送の場合は7月31日まで指定の場所で配布されます。
7月1日~ … 受験申込の受付
試験案内の掲載・配布とともに受験申込の受付が始まります。
【インターネット】7月3日~7月19日の間、不動産適正取引推進機構のホームページにて申し込めます。
【郵送】7月3日~7月31日
8月下旬 … 試験会場通知の送付
毎年8月下旬に受験する会場の通知があります。
9月末頃(12月受験者は11月末) … 受験票の送付
受験票が送付されてきます。試験日まで大切に保管しましょう。
10月第3日曜日(12月受験者は12月第3日曜日) … 試験の実施
試験は毎年10月の第3日曜日の13:00~15:00※に実施されます。当日は、12時30分から受験に際しての注意事項を説明しますので、それまでに自席に着席してください。なお、試験時間中の途中退室はできません。
※登録講習修了者は13:10~15:00
また試験日当日中に資格予備校の各社から解答例が公開されます。これを使用して答え合わせができます。
11月下旬(12月受験者は翌年2月上旬) … 合格発表
合格発表は試験日からおよそ1か月半後になります。当日の午前9時30分に一般財団法人不動産適正取引推進機構のホームページで公表されます。合格基準点はこのときまでわからないので、35~37点くらいの人はドキドキしながら発表を見ることになるでしょう。その後、合格者には合格証書が郵送されてきます。
いかがでしたか?特に「受験申込の受付期間」と「試験日」に関しては確実に頭に入れておいてほしいと思います。宅建士試験は(インターネット申し込みの場合)受験受付期間が短いので注意して申し込みましょう。この他にも有用な情報がありましたら追記していきたいと思います。