問題の解き方についてご教授願います

ミルさん
(No.1)
こんなのまで覚えてたらキリがないです。
令和3年12月問28 のイやエのような選択肢です。
特にイは続く文章が短いので解きようがないです。
受験生の皆さんはどのような対策をされていますか?
また合格した方はどのような対策をとっていましたか?
2025.07.29 15:13
宅建女子さん
(No.2)
>イは続く文章が短いので解きようがないです。
必要的免許取消事項とか任意的免許取消事項は暗記必須です。
それを前提として、たとえ条文が分からなくても、『付された条件に違反』というワードから、そういうのは必要的な取消事項にはないから✕だと分かります。
エは、『従業員名簿にウソを書いた場合』というだけで判断できます。
2025.07.29 16:06
湯葉さん
(No.3)
消去法ならまだしも個数問題ですし、、
今回の場合は、アとイが「~しなければならない」とあるので、
アで正誤判定をし、イはその逆の答えにする。
(↑同じことが書かれていて答えが同じとは考えにくいので)
エは「第〇条」の前後の文章で正誤を考える。
こんな感じで解答したら正解しました。
条文すべては覚えられないので、
法令の目次を覚えるだけでも良いかもしれません。
(私にはその余裕すらありませんが)
お力になれないような回答ですみません💦
2025.07.29 16:16
ミルさん
(No.4)
”必要的免許取消事項とか任意的免許取消事項は暗記必須“
やはりここまで完璧に暗記するのが確実ですね。
湯葉さんの解き方も参考になりました!
自信がない場合に活用させていただきます!
2025.07.29 17:00
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告