報酬額での解説

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
どらてくさん
(No.1)
宅地建物取引業者A及びB(ともに消費税課税事業者)
が受領した報酬に関する次の記述について、宅地建物取引業法の規定に違反しない場合は〇、違反であれば
xを答えよ。なお、この問において「消費税等相当額」とは、消費税額及び地方消費税額に相当する金額をいうものとする。また、貸借の代理又は媒介をする宅地又は建物は長期の空家等には該当しない。
居住用建物(借賃1か月分10万円)について、Aは貸主から媒介を依頼され、Bは借主から媒介を依頼され、Aは貸主から8万円、Bは借主から5万5,000円を報酬として受領した。なお、Aは依頼を受けるにあたって、報酬が借賃の0.55か月分を超えることについて貸主から承諾を得ていた。
平成27年 問33 肢ウ

答え◯。
解説の記載がないみたいです。また、居住用ですが、Aは承諾を得ています。10×1.1=11
Aが8万受領したとして、Bは3万円が限度ではないでしょうか??
2025.06.29 05:11
どらてくさん
(No.2)
すみません。
一問一答での質問になります。
普通の四肢問題は解説がありましたが、一問一答では解説、答えが誤りみたいです。
2025.06.29 05:12
管理人
(No.3)
ご報告ありがとうございます。
こちらでも当該問題の肢ウについてのみ、一問一答道場で解説が表示されない、正誤が逆になるという不具合を確認いたしました。原因はデータの一部不整合だったので修正後のデータをアップしておきました。

先ほど実際に出題させてみたところ、肢ウまで正しく出力されていることを確認したので、改善されていると思います。

よろしくお願いいたします。
2025.06.30 17:09
どらてくさん
(No.4)
ありがとうございます!
2025.07.01 12:14

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド