平成27年試験問7肢1 抵当権の譲渡の考え方について

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
民法苦手人さん
(No.1)
平成27年試験問7肢1について

債権の放棄・譲渡の計算問題の考え方が分からないです。

令和5年試験問10令和元年試験問10であるような

債権者が三者の問題はギリギリ理解できるのですが、

平成27年試験問7のように債権者が四人まで増えると頭が追いつかず困っております...

肢1では何故、債権者Dが1000万円の配当を受け取れるのが分かりません。

BがEの利益のため譲渡しているのでCが2400万円、Dが残りの3000万円を受け取って終わりか...

と考えてましたが債権者が四人だとこの考えは通じないようなので正しい考え方を教えていただけると助かります。
2025.06.25 15:43
こはねさん
(No.2)
>BがEの利益のため譲渡しているのでCが2400万円、Dが残りの3,000万円を受け取って終わりか...

それだと、EではなくDの利益が増えることになってしまいますよね。
Bは「Eの利益のため」に譲渡しているのだから、Bの配当(2,000万円)の譲渡先はEだけです。
故にCとDが受け取ることができる配当(Cは2,400万円、Dは1,000万円)には影響のないことで、また債権者の人数は関係ありません。
2025.06.25 16:59
民法苦手人さん
(No.3)
こはねさん、回答ありがとうございます。

競売価格5400万の内、第一に二番抵当権者Cが、次に第三抵当権者であるDが...と考えたら

B・Eが利益を受け取る余地が無いと思っちゃったんですが

Dの前にB・Eの受取が優先されるという認識で大丈夫でしょうか...?

また受取優先順はどういう風に判別すれば良いのかもう少し詳しく教えていただけると助かります。
2025.06.25 17:20
ガーさん
(No.4)
このての問題は、平成27年試験問7の肢1を例に出して説明しますと

①まず、処分前の配当を考えます(「万円」は省略)
 B 2000
 C 2400
 D 1000
 E なし

②処分当事者以外は①で確定
 C 2400
 D 1000
処分当事者以外には影響がありません。
そうでないと、例えばBが債権額6000万円に抵当権譲渡した場合に、CDが自分の知らないところで配当が0になってしまいます。これだと担保として役立ちません。

③処分当事者の配当を処分の種類によって計算します
 本件は、B→Eの譲渡なので、①でBが配当を受けるはずだった範囲でEが優先します。E(債権額2000)が使い果たすので
 B 0
 E 2000

「債権者Dが1000万円の配当を受け取れる」のは、処分当事者でないから最初から確定しているからです。
2025.06.25 17:29
こはねさん
(No.5)
解説、読まれていますか?
わかりやすく説明してくれていますよ。

配当の受け取りの優先順は、あくまでも、第一抵当権者→第二…→第三…(以下何人でも)です。
(今回でいうEは抵当権者ではなく一般債権者なので、抵当権を持つすべての人が配当を受け終わるまでは債権回収できません)

つまり、Bは第一抵当権者として2,000万円の配当を受け取り、Cは2,400万円、Dが1,000万円…ここで競売の売却金額が尽きます。だからEは本来1円も回収できないことになります。

そういった分配になった後、BがEに自らの配当を譲渡する、ということです。
Bの配当…2,000万円+Eの配当…0円で、合計2,000万円。BはEに対して「私たち二人分の配当額から、あなたが先に債権回収していいですよ」と言ってあげているという状況になります。

なので、例えばEの債権額が2,000万円ではなく500万円だったなら、Bは2,000万円からEに債権額の500万円を取らせてあげて、手元には1,500万円残る…という計算です。
Eの債権額が1,000万円ならBに残るのは1,000万円、Eが1,500万円ならBに残るのは500万円。今回はEの債権額が2,000万円だったので、Bの配当がそっくりそのままEに譲渡されたことになります。

CやDの抵当権順位が繰り上がるわけじゃありませんので、この2名に関しては配当も変動なしです。
2025.06.25 17:57
民法苦手人さん
(No.6)
ガーさん、こはねさん、回答ありがとうございます。

ガーさんのいう①~②段階をすっ飛ばして考えていました。

こはねさんが

>そういった分配になった後、BがEに自らの配当を譲渡する、ということ

仰る通り、確かにそうじゃないと担保として成り立ちませんね...

お陰で無事理解出来ました。

お二方長々とお付き合いいただきありがとうございました。
2025.06.25 21:07

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド