みなさんはどこまで終わりましたか?

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
こんにちはさん
(No.1)
宅建業法はほとんど終わり過去問は八割くらい取れるようになりましたが権利や法令上の制限はまだまだ手をつけていない部分が多いです、みなさんはどこまで勉強は終わりましたか?また過去問の点数など現時点で何点くらいとっているのか教えて欲しいです、
2025.06.25 15:33
まんざらセブンさん
(No.2)
宅建業法は私も八割程度の正答率で権利や法令上の制限は全くと言っていいほどやっておりません。
七月から新しい気持ちで始めるつもりです。
一緒に頑張りましょうね。
2025.06.25 16:03
こんにちはさん
(No.3)
よし!一緒にがんばりましょう!今既にやってますがやればやるほど意味がわからなくなります、
2025.06.25 16:11
まんざらセブンさん
(No.4)
その気持ちめちゃめちゃわかります笑
一回覚えてた事なのに新しい知識ついたら
理解できなくなる時たまにあります!
今社会人で一日1時間から2時間、休みの日は4時間から5時間勉強していますが
どんくらいやっています?
2025.06.25 19:06
あずきさん
(No.5)
ほとんどの方は、仕事しながらの受験勉強だと思います。
モチベーションを保つのが正直、きついですよね。
昨年、4回目で幸いギリギリ合格出来ましたが、自分自身も肌身に感じました。
平日も1〜2時間、土日は図書館通いでほぼ一日中、篭りきりでした。
これから問題集や過去問演習中心にシフトしていくと思いますが、本番まであと4ヶ月を切りました。
限られた時間を実りあるものにするためにも量よりも質に拘ってください。
今一度、これまでのインプット部分で苦手箇所をしっかり洗い出して自己分析して、知識があやふやな点はテキストに立ち返ってこれでもかと言うくらいに熟読してください。
苦手箇所を潰して学習の精度が上がれば、アウトプット部分で問題演習もスムーズにいくと思います。
ご健闘をお祈りいたします。
2025.06.25 20:46
910さん
(No.6)
初学者の学生です。4月からスタートし、現時点でみんほしは2周しました。
最近は一問一答や模試を行っています。
やはり、法律系の学問や職業に従事していないと、民法は難しく感じます。私は、全く法学について無知でしたが、テキストだけでは埋められないところは、当サイトにて、周辺知識を固めています。
模試は、だいたい合格基準点を超えていて、一問一答は、8割取れていますが、過信は敵だとつくづく思います。ただの模試であって、本試験での点数ではない。と思わないと、楽をしてしまいます。
また、私は少しペースが早いと思うので、忘れてしまわないように毎日テキストをパラパラしていますが、問題を間違えてしまうと焦ってしまいますね。

時間も限られた中で、合格を勝ち取れるようにお互い頑張りましょう!
2025.06.25 23:38
36点崖っぷち1号さん
(No.7)
コンスタントに過去問45点超え、模擬問題集42点超えしてたのに、本番の試験では1点足らずの36点で不合格。

それも人生ですよ。
2025.06.25 23:53
まんざらセブンさん
(No.8)
自分も頑張らなきゃ、みんなありがとう
2025.06.26 11:47

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド