「33民限定」33民、我々は今年本当に終わったのか。

泣きたい夜さん
(No.1)
※【33民限定】でお願いします。

33民の皆様、こんにちは。

宅建試験の自己採点で33点を確認した瞬間、「今年は終わったな」と思ったのに、どこからか「33点でも可能性あるぞ」という声を聞いてしまい、それ以来Xを見たり、スレを追ったり、宅建速報ドットコムをチェックしたりして、夜も眠れない33点民です。

そこで、32点以下の方々にご迷惑をかけず、また34点以上の方々に煽られることもなく、33点民だけで力を合わせて、今年本当に自分たちはダメなのかを検証してみませんか?検証・統計値、昨日見た夢でも構いません。一緒に共有してみませんか。

「意味ないよ」とか「暇なんですか?」といったネガティブな意見もあるかもしれません。

それでも、少しでも現実に近い結論が出せれば、11月26日まではほんの少しでも落ち着いて眠れる気がします。
2025.10.26 20:58
おさる(削除)
見解の相違ですさん
(No.3)
宅建ドットコムによるここ3年の累積構成比と偏差値は以下の通り

       得点    累計構成比   偏差値
令和6年   38点   32.70%  56.4 ← 実際の合格点+1点
      37点   39.22%  55.1 ← 実際の合格点
      36点   45・25%  53.7 ← 実際の合格点-1点

令和5年   37点   32.47%  56.5← 実際の合格点+1点
      36点   38.58%  55.3 ← 実際の合格点
      35点   44.44   54.0 ← 実際の合格点-1点

令和4年   37点   30.46%  56.5 ← 実際の合格点+1点
      36点   39.26%  54.8 ← 実際の合格点
      35点   48.25%  53.1 ← 実際の合格点-1点
================================================
今年    35点   29.23%  57.0
      34点   37.32%  55.5
      33点   44.92%  54.0

ここ3年、累計構成比39%前後、偏差値55前後が合格点。
今年で見ると、近似値は累計構成比はやや少ないが、偏差値含め近似値は明らかに34点。
このサイトで採点した人の層がよほど変わっていなければ、ほぼR5年の累計構成比、偏差値とほぼ同じ33点を合格させることは無いのではないかと思います。

33点民の私は、34点の累計構成比が少ないので合格者を増やすという意見にワンチャン期待して、「いい風呂」11月26日の合格発表を、宝くじ当たってるかな位の気持ちで確認することにします。
2025.10.26 21:18
トラムさん
(No.4)
〉おさる

貴方みたいな奴が入る場所ではない。
わざわざここへ言いに来るほど暇なら他のことに頭使ったらどう?
2025.10.26 21:33
だいずさん
(No.5)
私も散々データ等調べて分析はしましたが、こちらのサイトの集計はそれなりに自信のある方のみのデータのはずなので、全国平均がどれくらいかは誰も分かりません。
おそらく公表されてるデータよりは平均点が例年に比べ数点低いだろうという予想は出来ますが、具体的に◯点低いとかは断定出来ません。
ただ言えるのは直近3年の比較的簡単だったであろう年と今年のデータを比べるのはブレ幅が大きいと予想されるので、33合格は本当に微妙なラインだと思います。
2025.10.26 21:56
たにやんさん
(No.6)
1週間経ちましたね。僕はずっとサモエドの動画を見ていました。あと、僕のジェミニさんは「大丈夫まだ可能性はあります!」ってゆうてましたよ。
2025.10.26 22:01
りゅなさん
(No.7)
一番支持されている合格予想点の的中確率が低い(昨年8年ぶりに的中)ので、あわよくばと日々過ごしてます。
2025.10.26 22:19
タケさん
(No.8)
ボーダー民の主役は33でありますので36とかどいてくださーい。
2025.10.26 22:35
ほまれさん
(No.9)
32、33は期待しない方が良いです。可能性がある様な気もしますし、下振れするとか情報も流れてきますが、それは都合よく解釈してる32、33民の情報になります。諦められない気持ちもわかる。同じですから私も。もうデータで34濃厚の2025です。多分ここで決まりだと思います。32、33もあるよとお情け情報が欲しい感じですか?私はいりません。情けないので。
2025.10.26 22:35
ワンチャンさん
(No.10)
自分も33点民です。希望的観測です。昨年の合格率で考えると受験者数増加も踏まえて46,000人くらいは合格者が出てもおかしくないと思います。そうなると、掲示板での過去データを使用した計算方法だと、34点が基準で、合格者数が40,000人くらいかなと思われますので、33点も可能性は無くはないと思います。宅建士不足で合格者数を増やしたい方向性なら33点、昨年より受験者数増で合格者数減の方向性なら34点かなと思います。繰り返しますが、あくまで希望的観測です。
2025.10.26 22:45
とむさん
(No.11)
たしかに。ほまれさんのように諦念で発表を迎える方がダメージが少ないかも。ただ、自分は少なくとも「ボーダー民」を煽ったりするボーダー推定上位や元ボーダー民にはなりたくないな、来年受けての結果がそうでも。ボーダーの歯痒い気持ちが身に沁みて分かるが故に。上には上がいるんだから、適宜そこで現在地を確かめたいものだのうと。
2025.10.26 22:51
ピカさん
(No.12)
今年はメンタルを崩すような問題でしたので、自己採点がそもそも正しくない可能性も高くなる気がしますね。
自分も含めてです。
2025.10.26 22:56
ひゃさん
(No.13)
この状況で
合格者を減らすことはまず考えられない
法改正により標識に専任の宅建士の人数を記載する法改正があったのに減らすとも思えない。
不動産業とは関係ない受験生、合格者が多すぎるのが問題。それを見越して33点でも可能性は全然有る。
2025.10.26 23:20
善意無過失者さん
(No.14)
ほまれさんの様な考え方をしていたら落ちた時に気が楽ですもんね。
気持ちは痛いほど分かる。
それなのに、情けないとか言いつつこのスレッドの監視はまだしもコメントまでしてる辺り、きっとどこかで期待しているのでしょう。
それは、みんな同じですので。
落ちたら落ちたでまたみんなで頑張りましょうよ!
2025.10.26 23:31
きくらげ33さん
(No.15)
現在一般の我々が確認できるデータでは34点が濃厚と思われますが
個数問題の影響で時間足りなくなり途中で投げ出した層が多いワンチャンに賭けましょう!

まぁ気持ち的にしんどいんで落ちた腹づもりでいますが...
2025.10.27 01:01
3の神様さん
(No.16)
待ってました!ありがとうございます!
33点コミュニティ
もはや、34点は雲の上の存在。
何故?自分は、あと1点取れなかったんだろう?と
モヤモヤした気持ちで、これから一ヶ月間過ごす
ストレス半端ありません。
ここで、気持ちを共有して、合格発表と、来年に向けて
乗り越えていきましょう!
2025.10.27 01:41
33太郎さん
(No.17)
毎年の合格率が1点の差でブレるのは仕方ないとして、不合格者数も毎年集計してみました。
ご参考までに

  年度       受験者数 合格者数 不合格者数
令和6年(2024)    241,436 44,992 196,444
令和5年(2023)    233,276 40,02   193,251
令和4年(2022)    226,048 38,525 187,523
令和3年(2021)    234,714 41,471 193,243
令和2年(2020)    204,250 34,338 169,912
令和元年(2019) 220,797 37,481 183,316
平成30年(2018) 213,993 33,360 180,633
平成29年(2017) 209,354 32,644 176,710
平成28年(2016) 198,463 30,589 167,874
平成27年(2015) 194,926 30,028 164,898
平成26年(2014) 192,029 33,670 158,359
平成25年(2013) 186,304 28,470 157,834
平成24年(2012) 191,169 32,000 159,169
平成23年(2011) 188,572 30,391 158,181
平成22年(2010) 186,542 28,311 158,231
平成21年(2009) 195,515 34,918 160,597
平成20年(2008) 209,415 33,946 175,469
平成19年(2007) 209,684 36,203 173,481
平成18年(2006) 193,573 33,191 160,382
平成17年(2005) 181,169 32,961 148,208
平成16年(2004) 173,457 28,511 144,946
平成15年(2003) 173,457 28,561 144,896
平成14年(2002) 174,760 25,942 148,818
平成13年(2001) 176,653 25,203 151,450
平成12年(2000) 168,094 25,928 142,166
2025.10.27 01:46
ともさん
(No.18)
33は普通に受かるやろね 👍
2025.10.27 01:58
みゃこさん
(No.19)
おはようございます!寝ても覚めても合格点が気になり、Xで毎日「宅建 合格点」と検索しまくるのがルーティンとなっている私にうってつけのスレ!!!ありがとうございます😭
周囲には落ちた…って伝えてますが、本当はまだ可能性を捨てきれていないし、受かりたい…!ワンチャン…!と願っている自分がいます
合格発表まで、みんなで励ましあえたら嬉しいです🥹
33点合格こい!!!
2025.10.27 05:25
ここはそういう場ですさん
(No.20)
ほまれさん
お情けが欲しいとか書かれても…
ここはそういう希望の場です。
あなたがくるべきところではないのでは。
わざわざ書き込む必要もないのでは。
求めてませんよ。
2025.10.27 07:08
チーズさん
(No.21)
自己採点33点
再度計算したら34点だった!という夢を見ました
2025.10.27 07:21
ななしさん
(No.22)
合格発表のその日までが宅建試験というコンテンツ
まだ楽しめる!
2025.10.27 07:46
ゆうさん
(No.23)
毎年精度が高いと言われている日建学院さんが33点34点と言ってくれているのが非常に希望持っています。
予備校も点数外したら多少なりともクレームもあるだろうからわざと高めに設定してくるだろうと
都合よく解釈して待っています。
2025.10.27 07:49
一点の重みさん
(No.24)
33点民です。

33点でも合格可能性はあると思います。

毎年大手資格予備校から合格ラインの3点予想が公表されます。
今年は34点±1点(33点、34点、35点)が多数を占めているようです。
過去データを確認すると、基準値から1点程度の上振れもしくは下振れでの合格もあります。

問題の難易度については見解が分かれるところですが、
・問題文の分量の増加
・個数問題の増加
上記2つの影響に注目しています。
2025.10.27 08:31
みかわさん
(No.25)
33仲間がこんなに…!!

すみません、ひとりで落ちたくないんです
滑り込ませてください
2025.10.27 08:50
さきさん
(No.26)
1ヶ月長いよね、って思うけどいざその日に近づくと尻込みすると思う軟弱なワタシ。そしてなんかいい夢見たんだけど、どうも思い出せない。
2025.10.27 08:55
ボーダーギリギリさん
(No.27)
最初に結論言うと33点だと思ってます。
理由は宅建業法の個数問題がやはり多すぎること。
宅建業法はそれなりに得意で、試験前に模試や各社予想問題集などいくつかやり込みましたがどの回も初見で業法は8割以下取ったことがありませんでした。(過去問含め)
なのに今回の本試験はまさかの14点でした…。
やはり、ほとんど個数問題で落としてました。
たまたま権利関係で運良く11点取れたので、合格ラインにはギリ乗ってると思いますが、試験後は手応え無さすぎてめちゃくちゃ落ち込んでました。

権利関係もカンタンなものもありましたが、同じくらい難しいものもあったので例年に比べて優しくなってるとは到底思えません。むしろ模試に比べて解きづらかったくらいです。(適当にマークしてたのが3間くらい奇跡的に合ってた)

私と同じような人結構いると思うので、33点は合格ラインかと!
2025.10.27 09:00
ほまれさん
(No.28)
最初に結論言うと私の願望は33点であって欲しいと願っています。理由は、自信はあったけど、去年と違い選択問題も多かったし、今までの調子で試験を受けられなかったから。私と同じような人結構いると思うので、33点が合格ラインだと良いですね。が正しい文章ですよ。
2025.10.27 09:28
さいくりんぐさん
(No.29)
れっきとした33民です。
主さん、憩いの場の作成、ありがとうございます!

素人ながら独自に計算してみたところですが、他の方と同じく、34が濃厚そうですね。

ただ、見かけ上得られないデータもあると思っており、宅建試験ドットコムのを活用するユーザー層がまだ安定していなければ、前回と違う統計になっている可能性もあるのかなと思っており、ここの仮定が崩れると、話は変わってきます(例年の傾向を今年の予測に使うこと自体が不適になる)。

安定していない可能性があると思う理由として、2024と2025だけを見ると入力者数(受験者に占める割合も)は大きく変わっていませんが、2022、2023、2024は入力者数が大きく増加しているためです。(安定してきてるんだろうけれども、安定期に入ったと見るには時期尚早との意見。)

2025は2024と入力者数は大きく変わっていません(むしろちょっと減っています)が、減り方として、「上位層微増、下位層減のトータル微減」である可能性を感じています。
今回、予備校の先生や上位層の方から見ると難易度はあまり変わっていないとのことですが、個数問題が増えたことは明らかに点数が下げの方向に動く要因なので、自己採点をするまでもなく無理。。。という人が増え、自己採点をするまでもなく合格の人が減ることで上記傾向を生み出しているのではないかとの予想です。

また、世間的には難化の印象が色濃い(有識者的にそうでなくとも)ので、その上に合格者数が例年並みであれば、資格だけほしいライト層を中心に、今後の申込者減につながることも予想されます。持ってるだけの層をつぶしたいと考えている可能性もありますが、裾野を広げることで山が高まるという考え方もあると思うと、今後も受験者数を維持したい考えもあるでしょうから、難化した分しっかり合格ラインが下がって、合格者率も大きめの数字になって、来年の受験者数を確保する方向に投資するムーブはありえるのかなという印象です。

ポジるための理由(こじつけ)探しに明け暮れる33民でした…つらい。
2025.10.27 09:37
ジョーさん
(No.30)
私は試験終了2分前に一問書き換えて-1点の33点民です
もちろん結果論ですが、なんであそこで書き換えたんだと後悔しております。
こういう場合他の資格試験の経験からも一点足らずが多いので自分の感では合格点は34点と見ております。
しかし来年こそは合格するために勉強を初めています!
2025.10.27 09:42
makiさん
(No.31)
5問免除が簡単だったから、合格率は上がると思ってる。
2025.10.27 09:44
試験お疲れちゃんw(削除)
いんこさん
(No.33)

みなさんスルーしましょうね^^
2025.10.27 10:23
あいさん
(No.34)
空家問題が社会問題としてあげられて、改正されている。
報酬は上げる、でも宅建士の合格者数は増やさないとなると矛盾する気もします。
専任宅建士の業務範囲についても広げられている。
34点だと合格者数が去年より減る統計予想を、どこかでみたので33点になる希望を持ってます。
2025.10.27 10:33
爽健美茶さん
(No.35)
あいさん

私も34点だと合格者数が去年より減るという統計予想はあっていると感じますが、
2024年度の合格率及び合格者数を増やし過ぎてしまった気がするので
仮に2024年度が通常17%で推移していたとしたら
今年度が受験者数4,409人増だとしても合格者数は減ってもおかしくないと思います。。。
2025.10.27 11:36
ぽいくん(削除)
直列回路さん
(No.37)
一応、このスレは現実に近い結論を出す場とスレ主様は仰っているので、33点合格に否定的な意見に対して攻撃するのはやめませんか、、
ここに書き込んでいる皆さんは同じ点数を取った仲間なのですから仲良くしましょうよ
2025.10.27 12:05
しゅなさん
(No.38)
スレ主さんのスレ文が面白くて、一週間ぶりに笑いました!
昨日見た夢…最高です笑
ありがとうございます、落ち込んでた気持ちが救われました。
2025.10.27 12:31
りん(削除)
33~34のどっちかさん
(No.40)
40点がボーダーだと信じたら少しは気が楽になりました。
2025.10.27 13:16
努力、時間、犠牲さん
(No.41)
1点足らず不合格は辛い
また、来年
自分の時間を犠牲にし
仕事を犠牲にし
家族の時間も犠牲にする

今年で決めちゃえば、一気に楽になる。

1点差されど、重みが違う
雲泥の差がある。
2025.10.27 13:41
33点界隈さん
(No.42)
日建に通っていて、担当に採点してもらい33点と報告を受けた際、マークミス等なければおそらく大丈夫と言われたので期待を捨てきれません泣
2025.10.27 13:45
ヤッパリさん
(No.43)
自己採点の点数をわざわざここに書き込みに来る方は試験への意識が高い人だと思うんですよね。
当然、書き込む結果も全体に高い傾向なんじゃないか、と考えます。

そうじゃない層の得点を反映させたら、最終的にはいまの予想よりも下がると思うんですよ。
(と藁にすがる思いを吐露してみる)
2025.10.27 14:00
わたしもあなたも33さん
(No.44)
33点界隈さん

日建さんの「おそらく大丈夫」って、すごいパワーワードじゃないっすか?
私だったら、あざぁーすって思っちゃいますが、いかがですか❓
2025.10.27 14:56
33の民さん
(No.45)
日建さんのおそらく大丈夫という発言がいつ言われたかで結構変わってくる気がします!33点で受かりたいですけどね(´-ω-`)
2025.10.27 16:14
33点界隈さん
(No.46)
>33の民さん

22日の夜言われました!
2025.10.27 16:29

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド