住宅金融支援機構について

すけさん
(No.1)
みなさん勉強お疲れ様です。

証券化支援事業(買取型)において譲受け対象となる民間金融機関の住宅ローンには、借入金の元金の返済を債務者本人の死亡時に一括して行う高齢者向け返済特例の方法による貸付債権は

含まれますか?
含まれませんか?

過去のスレッドで、この点について議論されてましたが、はっきりとしたことが載ってなくて、、
どなたかご教授ください!!
2025.10.17 15:27
アイスさん
(No.2)
ふくまれます!
2025.10.17 16:01
とりさん
(No.3)
ふくまれーーーる!!!

https://takken-siken.com/bbs/4791.html

法改正点の様ですが、細かくはこちらどうぞ~。
2025.10.17 16:29
すけさん
(No.4)
ありがとうございます!
もう一つ教えていただきたいです!!

あてるTAC模試第3回46問肢2

機構は証券化支援業務(買取型)において、高齢者が自ら居住する住宅について改良(省略)を行う場合に、債務者本人の死亡時に一括して借入金の元金を返済する制度を設けている

×→つまりは設けていない

とありますが。

証券化支援業務じたいにこの制度は設けていないけど、この制度を利用しているローンじたいは証券化支援業務の買取るローンに含む。という理解で合ってますか?
2025.10.17 16:54
がんばるくんさん
(No.5)
すみません、私もよく分からなく教えて頂きたいです💦

TACのあてると、みんほし予想模試では同じような問題出ていて❌になっていました。

しかし、LEC0円模試では、
機構は証券化支援業務[買取形]における自ら居住する住宅を建設し、又は購入する者に対する民間金融機関の住宅ローンについて、借入金の元金の返済を債務者本人の死亡時に一括して行う高齢者向け返済特例制度を設けていない
→❌(設けている)

でした。
どっちが正しいんですかね😭
2025.10.17 21:31
宅建女子さん
(No.6)
>どっちが正しいんですかね😭

当掲示板で何度も話題にあがっていますが、結論からいうと、予備校や出版社によって回答が割れています。

参考スレ
https://takken-siken.com/bbs/5102.html

この問題が出題されたら、言い回しに注意ですね。
『高齢者向け返済特例制度』となっていたら、他の肢から検討することをお勧めします。
2025.10.17 22:37

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド