試験当日・終了直後について教えてください

このこのさん
(No.1)
今年初めて受験するのですが(@横浜国大)、15時で試験終了したらすぐに退室できるものでしょうか?
それとも人が多くなかなか退室できない等ありますでしょうか?
※時間に余裕をもって時間を空けておきたいところなのですが、試験終了後、家族の介護でスケジュールがタイトなため、可能であれば経験者の方々に教えていただきたく投稿いたします。
2025.10.14 10:12
36点崖っぷち1号さん
(No.2)
全然違う会場(高等学校の校舎)ですが、試験が終わって自由解散となった途端(マークシート回収から解放までは若干時間があるので、試験監督官の説明を聞きつつ皆は帰り支度をしています)、各試験会場から皆が廊下に出るので、ほぼ牛歩の押しくら饅頭状態です。(校舎内で走るのはほぼ無理)
それが廊下、玄関へと続き屋外で若干緩和されますが、さらにバス停や駅方面への行進が続きます。
当然、会場周辺には迎えに来た受験生の家族等が運転してきた車で大渋滞も引き起こされて、試験直後の会場周辺はパニック状態です。
2025.10.14 10:30
zeゼさん
(No.3)
終了時刻になりましたら答案用紙の回収後、退出となります。
会場にもよりますが、大学とか学校が会場ならすぐ出られのではないでしょうか。
大ホールみたいなところだと混雑するので、外に出るまで時間かかるかと思います。

頑張ってください。
2025.10.14 10:31
36点崖っぷち1号さん
(No.4)
>各試験会場から皆が廊下に出るので、

試験が行われている各教室から皆が一斉に廊下に出るので、

です。

当然ですが、実施される試験会場により異なります。
2025.10.14 10:34
さすらい人さん
(No.5)
宅建試験は初受験ですが、去年マンション管理士試験、一昨年管理業務主任者試験を受験しました。東京杉並の明治大学です。受験数は宅建の方が遥かに多いです。試験終了し、試験官が解答用紙回収、解答用紙の数チェックなど終わり、退出してよしと、指示があるまでは着席のままです。その間に荷物などの片付けで帰る準備はして構いません。指示があれば順次退出できますが、宅建は人数が多いので、大会場の場合、おそらく席ごとに退出の順番を決められて号令があると思います。席によって待っていなければなりません。明治大学の場合は構内を出た後も、駅までは渋滞していました。横浜国大がどうかわかりませんが、大きい会場なので、ダッシュで退出ができないかもしれません。
2025.10.14 10:38
ペン太さん
(No.6)
昨年、京都で受験しました。試験会場は大学でした。
試験終了後、答案回収、退出の指示があり、大勢がぞろぞろと出口へ向かって歩き出します。
とにかく 最寄りの駅は大混雑でした。ホームから人が溢れそうな感じて何本か電車を見送りました。
2025.10.14 13:29

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド