最低の勉強のみで臨んだ方
neko9さん
(No.1)
私は学生ですが、普段から勉強癖がなく今までの人生なんとなくで試験や資格の試験を合格してきました。正直、場数を踏むことが苦手で、なるべく本番に委ねたいのですが、過去に受験されたかたでほとんど勉強なさらずに合格されたかたはいらっしゃいますか?ふざけなどではありません。真剣にどの程度の最低限の勉強で残り6日程度すごせばいいか気になります。
2025.10.13 21:17
通りすがり(削除)こんばんは。このような、しょうもないスレに対し返信していただき感謝です。
どう足掻いても、結局は運次第であると思っているので、まずは手始めにググってみました感謝。
もとの肩書が、不動産投資家!とあり、血を吐きました。学生、厳しいでしょうか
1日10時間*5日で受かった人かな?
1週間休んでも単位を落とさないなら、休んでチャレンジしてみてもいいんじゃないですか?
ダメで元々、受かれば武勇伝!
こんばんは。なんだか心が疲弊しているときで、やけくそになっていましたが同じ志をもつ方々の言葉に、何とかなりそうという感情が芽生えました。武勇伝作ってやりましょうじゃないですか
こんばんは。
先週からようやく勉強をスタートさせました。
周りにも絶対受かると豪語してしまったので、後に引けなくなってます。
2週間で受かった!と言えるように残り期間やれるだけやろうと思ってます^ ^
こんばんは。またしても鑑のようなバケモノです。私は、沸々と湧き上がる今までの成功体験(まぐれ)がナルシストに成長させました。実力では合格できませんが、まわりには勿論豪語しております。絶対に運のみでのし上がってみせましょう!
neko9さん
お疲れ様です。
身近で1週間の勉強で受かった人を知っています。
過去問で業法と法令を少しだけ勉強したそうです。
大学は法学部だった為、勉強せずに14点計算できたとのこと。
合格点は確か44点だったと思います。
私は600時間超の勉強でもまだ受かる自信すらないのに羨ましい限りです。
勉強時間がどうあれ受かったもん勝ちなので、少ない勉強で受かるならそれに越したことはありません!
お互い頑張りましょう!!
こんばんは
今日から勉強始めた者がここにおります。ここからが本番です。一言一句問題を見ずとも解けるまでやることが大事です。
大丈夫です。安心してください
私より勉強しているのです。不安になることはありませんきっと受かります。さあ共に頑張りましょう!!ここからどれだけ詰めれるかで合否が決まります。
他資格で
プロジェクトマネージャー
応用情報技術者
基本情報技術者
など、惰性で勉強をして取っている者です。
(あとついでに、資格じゃないがmensa会員です)
上記資格は1ヶ月以内で勉強して取れてます
neko9さんが他の資格の何を保有してるのかわからないので、自分の所感を記載すると
宅建の問題、むちゃくちゃ考えて作られています。
何が凄いというと、実力が明確に出る構造になってます、
広く満遍ない出題範囲&ひっかけ問題も含め整理された問題内容&それに加えて上位15%の得点者を合格させるという仕組み…
僕は1回目の宅建は1ヶ月の対策期間で受験しましたが普通に落ちました。
今の知識を持って、1週間で最小限の対策するなら下記の①か②のどっちかをやります。
①
宅建業法を18-20になるよう過去問やる
権利の簡単なところ(区分所有法、不動産登記法とか)
5問免除の簡単なところ
(それでも点が足りないので、あとは運にかける)
②
今更対策しても焼石に水なので、費用対効果を考えるなら勉強せずに試験会場へいく
マークシートによる選択回答方式なのでね。
何もわからなくても、運が良ければワンチャンあるかも
もしくは、統計で「解答率が多い選択肢」を読む的なワザもあるかもですね。
最短勉強による合格により、伝説に残ることを期待しております!!!!!
だーいーさん
こんばんは。ポテンシャルの高さを感じとれる方の勉強法のように感じますが関係ないです。確実に今日からも、ともに頑張りましょう
スレ返信ありがとうございました!
頑張ろうさん
こんばんは。昨夜から、今まで予定をこなし宅建後回しにしていましたが今夜も長いです!こうやって周りの方のお言葉により紛れもない勘違いの自信がみなぎっておりますヨ~^^残り5日となりましたが、かましてやりましょう!
yuさん
こんばんは。恥ずかしながら、資格といってもFP2級程度しか所持していません、。こちらも教科書を一周することなく臨みました。正直点数は合格点ピッタリで脳汁があふれました。今回も何としてでも、味わいたいです。詳しく、直前特訓の勉強法をご教授いただきありがたいです。今夜はおっしゃっていただいたように、宅建業法を重点的に足掻きたいとおもいます!伝説になって帰りますまたお会いしましょう
お若い方はうらやましい。1度見た問題は、1回で覚えられるのでしょう。私はしっかり覚えたはずなのに、4日後には忘れています。でもあと5日しかありませんが、過去問をもう1周やろうと思います。お互い頑張りましょうね。会場で年配の女性を見かけたら、それはきっと私です。心の中で応援してください。
るーちゃnさん
こんばんは。私の50の母も英単語を毎日勉強していますが、記憶力で苦戦しております。
ただ、いくつになっても自分の好奇心や、向上心を持ち続けて行動に移しておられる母や、あなたは尊敬に値します。挑戦する姿に心を燃やされます、お互いベストを尽くしましょう。
みなさん、ありがとうございました!あなたがたと私の合格を祈っています。
neko9さん
(No.3)
どう足掻いても、結局は運次第であると思っているので、まずは手始めにググってみました感謝。
もとの肩書が、不動産投資家!とあり、血を吐きました。学生、厳しいでしょうか
2025.10.13 21:44
うどんさん
(No.4)
1週間休んでも単位を落とさないなら、休んでチャレンジしてみてもいいんじゃないですか?
ダメで元々、受かれば武勇伝!
2025.10.13 22:07
neko9さん
(No.5)
2025.10.13 22:20
Z2さん
(No.6)
先週からようやく勉強をスタートさせました。
周りにも絶対受かると豪語してしまったので、後に引けなくなってます。
2週間で受かった!と言えるように残り期間やれるだけやろうと思ってます^ ^
2025.10.13 22:23
neko9さん
(No.7)
2025.10.13 22:30
だーいーさん
(No.8)
お疲れ様です。
身近で1週間の勉強で受かった人を知っています。
過去問で業法と法令を少しだけ勉強したそうです。
大学は法学部だった為、勉強せずに14点計算できたとのこと。
合格点は確か44点だったと思います。
私は600時間超の勉強でもまだ受かる自信すらないのに羨ましい限りです。
勉強時間がどうあれ受かったもん勝ちなので、少ない勉強で受かるならそれに越したことはありません!
お互い頑張りましょう!!
2025.10.13 22:48
頑張ろうさん
(No.9)
今日から勉強始めた者がここにおります。ここからが本番です。一言一句問題を見ずとも解けるまでやることが大事です。
大丈夫です。安心してください
私より勉強しているのです。不安になることはありませんきっと受かります。さあ共に頑張りましょう!!ここからどれだけ詰めれるかで合否が決まります。
2025.10.13 23:23
yuさん
(No.10)
プロジェクトマネージャー
応用情報技術者
基本情報技術者
など、惰性で勉強をして取っている者です。
(あとついでに、資格じゃないがmensa会員です)
上記資格は1ヶ月以内で勉強して取れてます
neko9さんが他の資格の何を保有してるのかわからないので、自分の所感を記載すると
宅建の問題、むちゃくちゃ考えて作られています。
何が凄いというと、実力が明確に出る構造になってます、
広く満遍ない出題範囲&ひっかけ問題も含め整理された問題内容&それに加えて上位15%の得点者を合格させるという仕組み…
僕は1回目の宅建は1ヶ月の対策期間で受験しましたが普通に落ちました。
今の知識を持って、1週間で最小限の対策するなら下記の①か②のどっちかをやります。
①
宅建業法を18-20になるよう過去問やる
権利の簡単なところ(区分所有法、不動産登記法とか)
5問免除の簡単なところ
(それでも点が足りないので、あとは運にかける)
②
今更対策しても焼石に水なので、費用対効果を考えるなら勉強せずに試験会場へいく
マークシートによる選択回答方式なのでね。
何もわからなくても、運が良ければワンチャンあるかも
もしくは、統計で「解答率が多い選択肢」を読む的なワザもあるかもですね。
最短勉強による合格により、伝説に残ることを期待しております!!!!!
2025.10.14 00:27
neko9さん
(No.11)
こんばんは。ポテンシャルの高さを感じとれる方の勉強法のように感じますが関係ないです。確実に今日からも、ともに頑張りましょう
スレ返信ありがとうございました!
2025.10.14 17:25
neko9さん
(No.12)
こんばんは。昨夜から、今まで予定をこなし宅建後回しにしていましたが今夜も長いです!こうやって周りの方のお言葉により紛れもない勘違いの自信がみなぎっておりますヨ~^^残り5日となりましたが、かましてやりましょう!
2025.10.14 17:28
neko9さん
(No.13)
こんばんは。恥ずかしながら、資格といってもFP2級程度しか所持していません、。こちらも教科書を一周することなく臨みました。正直点数は合格点ピッタリで脳汁があふれました。今回も何としてでも、味わいたいです。詳しく、直前特訓の勉強法をご教授いただきありがたいです。今夜はおっしゃっていただいたように、宅建業法を重点的に足掻きたいとおもいます!伝説になって帰りますまたお会いしましょう
2025.10.14 17:34
るーちゃんさん
(No.14)
2025.10.14 18:00
neko9さん
(No.15)
こんばんは。私の50の母も英単語を毎日勉強していますが、記憶力で苦戦しております。
ただ、いくつになっても自分の好奇心や、向上心を持ち続けて行動に移しておられる母や、あなたは尊敬に値します。挑戦する姿に心を燃やされます、お互いベストを尽くしましょう。
みなさん、ありがとうございました!あなたがたと私の合格を祈っています。
2025.10.14 20:05
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告