自分が受かるのか不安です。

宅建士になりてーなーさん
(No.1)
過去問を10年分くらい受けましたが全て40オーバーの平均42-43くらいの点数です。
ちなみに1周しかしてません。
しかし、模試となると点数が伸び悩みます。
権利は7点取れればいいほうで、
特異の業法、法令でもミスが出てきます。

模試が難しく作っていることは承知ですが、昨今の宅建試験では模試と同じレベルの問題が出題されるのでしょうか。
それだったら若干厳しいです。
それに、試験前だってのに集中力が切れていきます、、
合格したい気持ちは本物なのになぜかさいごの追い込みにかけます。

アドバイスや、励ましのお言葉を頂けますと幸いです。
2025.10.11 14:24
がんばるぞーさん
(No.2)
私自身も何十個も市販、統一模試を受けてましたが去年の民法は模試同等なんならそれ以上に難しく感じました。
平均が高いはずなのに業法もそれなりに読み込まないと解けない問題も多かったです。やはり近年やっぱり難しくなってきてますね。過去問より模試の点数の方が、近年は基準に近いんだと私は思います。
まだ1週間近くあります、初心に戻った気持ちでもう一度頑張ってみてください!今からやはりインプットではなくて、解き方や、イージーミスの軽減に向けてやるのが一番だと思います。
2025.10.11 14:34
36点崖っぷち1号さん
(No.3)
素晴らしいです。
過去問10年分を、初見の1周目で全て40オーバーなら余裕じゃないですかね?
1周目なんて、自分は確か半分も行かなかったですよ。
2025.10.11 14:40
パウパウさん
(No.4)
去年37点だったから今年はより難しい問題になると予想されてます。
なんなら模試と同等かそれ以上かもしれませんね…
こればっかりは制作者と神のみぞ知るですね。。
いずれにしても、ある程度難しい問題も解けるようにしておくのが吉かと。
2025.10.11 15:02
やむ事なき事情さん
(No.5)
試験が近づくとこういった相談は増えますよね
2025.10.11 15:54
さゆりさん
(No.6)
試験が難しくなった方が、しっかり勉強してきた人の方が強いのではないでしょうか?
2025.10.11 18:37
らいさん
(No.7)
試験が難しくなろうが、基礎だけやってれば受かる試験ですよ。間違えさせようと作ってる所以外しっかりとれば、40は確実にいきますよ。
2025.10.11 19:28
宅建界の風見しんごさん
(No.8)
模試は模試なんだよ みずの
2025.10.11 23:14

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド