宅建業者が免許取り消しされた場合の宅建士登録への影響

佐藤さん
(No.1)
初めての投稿失礼します

色々考えていたら分からなくなり、、、
下記質問教えてください

宅建業者Aの役員Bが禁固刑以上の刑に処せられた場合
宅建業者は免許を取り消しされると思いますが
宅建業者Aの別の役員で宅建士でもあるCは登録を消除されるか

よろしくお願い致します
2025.10.11 10:39
れもんてぃさん
(No.2)
宅建士Cの登録は、宅建業者Aの役員Bが禁固刑以上の刑に処せられた場合、原則として消除されません。登録が消除されるのは、Cが宅建業法に違反する犯罪で、禁固以上の刑に処せられた、または刑罰に該当する行為を行った場合です。
以上AIの回答です〜!
2025.10.11 11:42
ぷんぺーさん
(No.3)
第十八条 試験に合格した者で、宅地若しくは建物の取引に関し国土交通省令で定める期間以上の実務の経験を有するもの又は国土交通大臣がその実務の経験を有するものと同等以上の能力を有すると認めたものは、国土交通省令の定めるところにより、当該試験を行つた都道府県知事の登録を受けることができる。ただし、次の各号のいずれかに該当する者については、この限りでない。

中略

三 第六十六条第一項第八号又は第九号に該当することにより第三条第一項の免許を取り消され、その取消しの日から五年を経過しない者(当該免許を取り消された者が法人である場合においては、当該取消しに係る聴聞の期日及び場所の公示の日前六十日以内にその法人の役員であつた者で当該取消しの日から五年を経過しないもの)

とあるので、宅建業者が免許取消の際に役員だったものは、宅建業者と同じ扱いになると思います
2025.10.11 13:43
ヤスさん
(No.4)
ぶんぺーさんのコメントの訂正含めてお答えします。

結論から言うと、Cは登録消除されません。
業者の免許取消が、役員Bの禁固刑によるもののためだからです。
これが、いわゆる三大悪事(不正手段で免許を受けた、業務停止処分に該当し情状が特に重い、業務停止処分に違反)による免許取消なら、役員Cの登録は消除されます。

ちょうどぶんぺーさんが宅建業法18条1項3号を載せてくれていますが、その3号に『第六十六条第一項第八号又は第九号に該当することにより第三条第一項の免許を取り消され』とあります。
66条1項8号が『不正の手段で免許を受けた』、9号が『業務停止処分に該当し、情状が特に重い』と『業務停止処分に違反』です。
下記に宅建業66条載せておきます。

【宅建業法66条】
第六十六条 国土交通大臣又は都道府県知事は、その免許を受けた宅地建物取引業者が次の各号のいずれかに該当する場合においては、当該免許を取り消さなければならない。
(中略)
八 不正の手段により第三条第一項の免許を受けたとき。
九 前条第二項各号のいずれかに該当し情状が特に重いとき又は同条第二項若しくは第四項の規定による業務の停止の処分に違反したとき。
2025.10.11 14:53

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド