みなさん何時に寝てますか?
とぅさん
(No.1)
早く寝て、朝から勉強しようと思っても、
朝は割と眠たくて集中できません。
それだったら、深夜まで勉強した方がいいのかな?とか色々葛藤しています。
参考までに皆さんのルーティンが知りたいです。
よろしくお願いします!!
2025.10.03 00:15
合格絶対さん
(No.2)
遅い時は、4時とかもありました。
朝起きるのがとてもしんどいですし、起きれたとしても気持ちの良い目覚めではないのは確かです。笑
遅い時間に寝て、昼間に起きて勉強をする。これは昼間全く集中できません!人によって集中力も変わりますが。
あと体調も壊しやすくなりますね。よく頭が痛くなったり、全体的にコンディションは悪いです。
何にしろ、早く寝て、次の日に備える。は正しいです。笑
試験共に頑張りましょう!
2025.10.03 00:42
そらさん
(No.3)
1時半には寝ようと思ってます。
早く寝ても早く起きられません。。。
2025.10.03 00:51
ちぃさんさん
(No.4)
早く沢山寝たいですね😭
家に帰ると家のことが待っているので、仕事から家に帰るまでの1時間車で勉強し、家に帰ってからは家事を終えてから11:30〜1:30位までやっていますが、他のこともやりながらなので中々まとまった時間確保できてません💦
2025.10.03 00:56
ギリギリショック⚡️さん
(No.5)
2025.10.03 00:59
慢心さん
(No.6)
2025.10.03 07:51
トン子さん
(No.7)
夕食後はとにかく眠たくて、テキストを開いても気づけばウトウトしています。
そんな状態で頭に入るわけもないので、そこは諦めて、夕食後は横になって2〜3時間寝ます。
その後は動画を視聴し、23時に入浴。
深夜1〜2時までは問題を解く時間にあてています。
そして、3時間後に起床して、身支度を整えながら再び動画を視聴します。
2025.10.03 14:09
招かれざる猫さん
(No.8)
場合によって20時頃まで取引先からのデータを待たなくては仕事が終わらない職種だったので、帰宅してからでは学習に充てられる時間や気力体力がない日もあったためですが…
帰宅したら食事して晩酌してお風呂入って、時間があったら気分転換に読書したり動画観たりして、あとは寝るだけってカンジでしたね。
2025.10.03 18:19
にこにこさん
(No.9)
時事ネタ的に言うと、客観的な時計(ワーク)があって、体内時計(ライフ)があって、2つの大切なことを「調和」させてパフォーマンスを最大限に発揮することを目指すのがワークライフバランスです。
人によっては、「ワーク100」、「ライフ0」でもいいでしょう。その人のワークライフバランスが調和されていれば問題なしです。
日の入りの時間、天気が良ければ夕日を見て、もうすぐ眠る時間ですよと体内時計をリセットをする。
眠くなったら寝る。目が覚めたら頑張る。
2025.10.05 07:03
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告