やる気が無くなってしまった
あららさん
(No.1)
このような時、合格者の方はどうやってモチベーションを保たれていましたか?
あと少しで終わるのはわかっているのですが、最後に気を抜くとダメなのはわかっているのですが、毎日毎日同じような文章を読むのに疲れてどうにも踏ん張れません。宅建業法だの借地借家法だのもう見たくないんです。うんざりなんです。でも小心者なので勉強しなきゃとは思うんです。
騙し騙しやってきましたが、もうどうやってモチベーションを保つのかわかりません。
2025.09.30 09:55
晴耕雨読さん
(No.2)
モチベーションの維持って難しいですよね。
恐らく今の状態だとかなり仕上がっているのだと思います。
試験当日をベストに持っていく為に、学習ペースを落として勉強しない日とか、軽くやる日をつくってもいいと思います。これから1~2週間は軽めの勉強で直前1週間に仕上げをやるという感じの計画を立ててはどうでしょうか。
気分転換も必要だと思いますので、休みを作ってやりたいことをやるとか。
私はプラモデル作るのが好きなんですが、試験勉強中は封印して勉強していましたが、この時期にやはりモチベーションが下がってきたので、プラモの仮組する時間とか入れてました。
後は、SNSとかで勉強している人が書いている事を見て、自分と同じようにがんばっている仲間だたくさんいるのを感じたり、ここの掲示板で同じような悩みを持っている人の書き込み見たりとかしてなんとかモチベーション維持していました。
あと少しです。合格できることをお祈りしております。
2025.09.30 10:21
タカ田中さん
(No.3)
2025.09.30 10:22
うえはらさん
(No.4)
LECのファイナル模試を受験してみてはいかがでしょうか?
私の場合、自宅で模試を受ける場合は、本試験と同じ13時からスタートしました。
昼食もパンやおにぎり等を食べて本試験のことを想定しました。
2025.09.30 10:26
黄金の日々さん
(No.5)
それは決して単純な気の緩みではありません。
でも冷静に自分自身が宅建試験を受験しようと思った動機は何ですか?
それは何よりご自身が一番、よくご存知のはずです。
嫌々、受けるつもりもなくこれまでしんどかった勉強をしていたはずはないですよね。
一旦、今は前向きにクールダウンする時期なのかなぁと思います。
受験志願した動機を気持ちが落ち着いたら思い出してみてください。
きっと合格するためにやってきた強い信念があったはずです。
また幸い今だから良かったかもしれませんが受験日直前ならもう取り返しがつかなくなり一年間のやっそてきたことが壊れてしまいます。
私自身、昨年4回目の挑戦でようやく合格出来ましたが、数々の失敗でメンタル崩壊しそうな事は何度も経験してきました。
その苦労を経て必死に努力の積み重ねで得た合格し、宅建士証を手にしたときの喜び、達成感は一瞬にしてそれまでの苦難を吹き飛ばしてくれました。
落ち着いたらもう一度、メンタルをリセットして頑張ってみてください。
2025.09.30 11:13
黄金の日々さん
(No.6)
✖️やっそてきたことが壊れてしまいます。
○ やってきたことが壊れてしまいます。
2025.09.30 11:41
クロアリさん
(No.7)
思ったより模試で点が取れて、あれ?ワンチャンあれば御の字ぐらいに思ってたけどもしかしていける?と思って以来、惰性でやってしまっていました。
私は身近な人に、模試の結果を伝えて「いやこれ余裕だわ!合格報告楽しみにしててw」とイキった振りをするという方法を取りました。
これで落ちたらお笑いとして完成されちゃうじゃん、みたいな…w
本番は何が起きるか分かりませんから、落ちたとしても本気で馬鹿にしてくるような人ではなく、「イキってた癖に〜wでも頑張ったよね」ぐらいは言ってくれる相手を選ぶのがコツかなと思います。
ちょっと限定的ですが、ヒントになればと思いまして…
あと僅かです。共に頑張りましょう!
2025.09.30 11:53
あいうえおさん
(No.8)
2025.09.30 17:57
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告