借家権 更新

コジコジさん
(No.1)
 今更こんな質問で申し訳ないのですが、借家権の更新で、テキストに「契約期間満了の1年前から6ヶ月前までの間に更新拒絶の通知がないと、従前の契約と同一の条件(ただし、契約期間については『期間の定めのない契約』となります)で更新されます」と載っています。
 昔、私がワンルームを借りて住んだ時は、確か不動産屋さんに更新は2年と言われた記憶があります。
 合計10年くらい住んだのですが、私はずっと2年ごとに更新されてると思っていたのですが、実は最初の2年を超えた時点以降は期間の定めのない契約になっていたのでしょうか?
 当時の契約書を捨ててしまい、確認することができません。私は何か、勘違いをしていて、借家権とは、戸建ての家だけ対象で、賃貸マンションは対象じゃないんでしょうか…?
 なんだかわけがわからなくなったので質問しました。
 教えてくださると嬉しいです。変な質問ですみません🙇
2025.09.29 20:06
クーリング・ボブさん
(No.2)
戸建ても賃貸マンションも借家です!

コジコジさんの場合は、2年ごとに合意更新をしていたのではないでしょうか。
送られてきた新しい契約書に署名捺印して、火災保険の紙と一緒に送付した記憶があったりしませんか?
2025.09.29 21:40
通りすがりさん
(No.3)
アホな不動産屋でなければですが、
契約書に法定更新の場合は、期間を2年とすると条項がある場合がほとんどです。
この特約により、更新なし(期限無期限に転換)の契約にはなりませんよ
2025.09.29 23:19
コジコジさん
(No.4)
 クリーニングボブさん、火災保険の更新は封書できてましたが、部屋を借りる契約書は送られてこなかったです。更新料も一度も払ったことないです。
 ちなみに火災保険は、家財に1000万かけられていることに気付いて、不動産屋さんに「私は家財1000万も持ってないから他の会社の安い保険に入ってもいいか」聞いたら、保険をかける上でどうしても外して欲しくないポイントだけ教えてもらって安い保険に変更しました。

2年更新で、更新料無料の契約をしているものだと思っていたのですが…。

 通りすがりさん、私は更新拒絶の通知をもらっていないので、テキストを読んで、「期間の定めのない契約」になってしまったと思ったのですが、「特約」で2年更新とすれば、期間の定めのない契約にはならないということですね。

 借家権もマンションは含まれるのですね。
 聞いて恥ずかしくなるレベルの質問に答えていただき、ありがとうございました。
2025.09.30 08:23

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド