これから何をすればいいのか

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
そうたさん
(No.1)
はじめまして、質問失礼します。

当方、高校受験、大学受験を経験していなく、長い期間かけて試験に挑むことをしたことがありません。なのでスケジュール感のようなものがなく、10/19までなにをするのが良いかわからず困っています。
模試を解くのか、過去問題集を周回すればいいか、、

みんほし&LECウォーク問の宅建業法、法令上の制限は95%超えの定着率です。一方権利関係は、得意不得意のムラがありながらも75%〜80%程度です。

もちろん、過去問を周回しているので、100%近い数字にならないといけないことは存じており、今に満足しているわけではありません。

そこでなのですが、後2ヶ月を切ってる今、「新しい問題集をやればいい」や「今ある問題集の業法、法令を100%に」「今から模試をやらないと手遅れ」のようなこれからの勉強へのアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。
2025.09.02 11:10
かつての合格者さん
(No.2)
そうたさん はじめまして

10/19から逆算して努力を積み上げていってください
あと2周程回せると良いですね

おススメは、過去問題集を周回しつつ、
TAC全国公開模試で立ち位置の確認と
弱点補強(正答率が高いのに失点した問題中心)をする方法です。

分野ごとにテキストと過去問を同時並行で回し、
演習の際には、「どの規定が聞かれているか?」を意識してください。

そして、過去問を周回する以上、100%近い数字でなく、
100%に仕上げてください。

そのためには、「手を広げず、今ある問題集の業法、法令を100%にするべき」だと思います!
勝負は、「知識の精度」で決まります。
精度が高い人から合格していくのです。

時々、他の教材に手を広げ、権利関係のマニアックな勉強をしてる人がいたりしますが、
手を広げ過ぎると、知識にムラが出てしまい、基本的な問題を失点することがあります。

独学は、ライバルの仕上がり具合が分かりませんので、全国公開模試は必ず受けるべきだと思います。

あとは精神力です。
自分を信じてあげてください。
絶対に合格するという強い意思を貫いてください。

頑張っているそうたさんを
遠くから応援しております!
2025.09.02 13:06
そうたさん
(No.3)
かつての合格者さん

ご返信ありがとうございます!
全国公開模試、受けてみようと思います!

1週間あれば問題集3冊(業法、法令、権利)1周できるので、サクッと2周させ、業法と法令は必ず100%に仕上げます!

ご教示ありがとうございます合格します!
2025.09.02 13:28
晴耕雨読さん
(No.4)
ここの過去問道場はやってますか?
過去25年分あるので、問題集に載ってない範囲の過去問にも取り組めると思います。

スマホでも見ることできるのでいつでもどこでもちょっと空いた時間に学習を進める事ができます。

過去問はより多くの年度に取り組んだほうがいいと思います。初見の問題を減らすことが出来ますから。

今取り組んでいる問題集を仕上げる事も大切ですが、余裕があれば過去問道場もやった方がいいと思います。

解説もしっかり書かれてますし、お勧めです。
2025.09.03 15:47
そうたさん
(No.5)
晴耕雨読さん

ご返信ありがとうございます!

前はやっていたのですが、自分が使い慣れていないのもあったり、問題集のように書き込めなかったりで、少し敬遠してました。
けど、今取り組んでいる問題集2種類やってかなり定着してきていると感じているので、また再開しようと思います!

晴耕雨読さん的におすすめの使い方がありましたら、教えていただけますでしょうか。
2025.09.04 13:40

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド