この時期の正答率

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
rokuさん
(No.1)
皆様お忙しいところかと存じますが、参考までに初受験で合格された皆さんは、この時期の模試で何点ほど確保されていらっしゃるものでしょうか?

初学者てすが、未だ6割弱しか取れておらずキッパリ来年の受験へ切り替えようかと逡巡しています。

過去問は残り1500問ほどをやり、その後3000問ほどの二周目を行う予定でいます。

正直どのように動くのがベストかわかっておらず、知恵を授かりたり所存です。
2025.08.26 19:59
たにしさん
(No.2)
模試は実際の試験より難易度が高い場合もありますので、何とも言えませんね。

去年42点で合格した私の事例でいうと
0円模試と7月の予備校模試でA判定。
9月と10月の予備校模試でB判定でした。

本屋で購入した予想模試も5回分ありましたが、3回は不合格でしたね。

正解率が30点くらいということは、業法、法令、税その他で完璧じゃありませんね?
保証協会、クーリングオフ、8種制限、普通借、定借、開発許可、用途地域、容積率、建ぺい率。

やり直してください。問題といて、間違えた問題について参考書読み込んでください。

多分受かりますよ今年
2025.08.27 09:14
rokuさん
(No.3)
このような戯言にお付き合いくださり、ありがとうございます。

LECの過去問800問を二周し、過去問10年分に移行しましたものの権利関係で大きく時間を取られ、お見受けの通りその他分野については終えられておりません。

昨日初めてこちらで過去問を行いまして、どうしても未経験の重箱の隅をつつくような設問ですと対応が難しく、1/4の正誤を理屈込みで確実に射抜くのは過去問だけでは不十分かとも感じました。

学習法としては過去問と解説の記憶を繰り返していらっしゃいましたか?他に有用なものがあれば教えて頂きたいです。

勇気が出ました、ありがとうございます。
2025.08.27 10:51
晴耕雨読さん
(No.4)
今から1日100問やれば3,000問以上出来る事になります。

私もこの時期だと全然合格点届きませんでしたが、最終的に過去問道場全問2週と間違った問題を重点的に復習して合格点取れました。

過去問をしっかりやっていれば合格点に十分届くと思います。

まだまだ記憶に定着していない事が多いと思うので過去問をしっかりやって記憶の定着、文章読み間違いや見落とし、勘違いが減ってくると十分合格点は取れると思います。

毎年見慣れない問題とか出ますが、ほんの数問出る程度なのであまり気にすることはないと思ってます。
2025.08.27 12:18
rokuさん
(No.5)
この時期合格点に届かれていらっしゃらず合格されたとのこと、大変勇気をいただきました。

ありがとうございます。

おっしゃる通り、まだまだうろ覚えな部分が多いです。
宅建用の読解力も十分ではない自覚があり、暗記については最後の後回しにしています。

それを差し置いても細々とした設問に対応できる青写真が見えなかったのですが、ご意見をお聞きし、今後の積み重ねで対応ができるようになる事象かもしれないと思うようになりました。

本当にありがとうございます。
更に身を賭すつもりで学習に邁進いたします。
2025.08.28 10:10
ワインさん
(No.6)
rokuさま

こんにちは、初学者で同じくらいの6割弱正答率の者です。初受験合格者でなく、申し訳ありません。
独学でしたら周りの様子も分からず、勉強法もこれで合っているかと不安になりますよね。rokuさんの投稿と、お二人の回答を読ませていただき、私も不安な気持ちが少し和らぎ、勇気をいただきましたので投稿しました。ありがとうございます。

私もこのサイトで全過去問をまず一周し、今は、10年分の過去問を、再度解いている途中です。
うろ覚えや勘違いなどたくさんやらかしてることに気づかされます。誤っているものを選べと問題文に書いてあるのに、正しいものを選んだりとか。でもこれも、理解が浅いから、起こることなんですよね。まだまだこなす問題量が足りないと思っています。
今年の合格を目指してお互いに頑張りましょう!
2025.08.31 15:02

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド