令和2年12月問6肢2

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
しんやさん
(No.1)
AはBにA所有の甲建物を賃貸し、BはAの承諾を得てCに適法に甲建物を転貸し、Cが甲建物に居住している場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。

2.Cの用法違反によって甲建物に損害が生じた場合、AはBに対して、甲建物の返還を受けた時から1年以内に損害賠償を請求しなければならない。

これ〇なのですが、
しなければならない→することができる
で×だと思うのですが、違うのでしょうか
2025.08.06 21:10
ワトソンさん
(No.2)
日本語的にはしんやさんの疑問は自然だと思います。

しかし1年以内に損害賠償請求をしなければならない。という表現は、損害賠償請求権を行使しないと権利が消滅する(除斥期間)という意味で、することができる。では弱い表現となってしまうので✕、この肢は民法の問題としては法的に正確な表現です。
2025.08.06 21:31
しんやさん
(No.3)
ワトソンさん、ありがとうございます!

損害賠償請求権を行使しないと権利が消滅するという意味なんですね。
そういうものだと理解して進めます。
2025.08.07 09:43

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド