おすすめ模試

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
ねむいさん
(No.1)
まだ模試を解くまではいっていませんが、
おすすめの模試を教えてください。


初めて受験をしますので、分かりません。
本番前に会場で模試試験を受けてみたいです。
8月終わりくらいから模試を始めるのは遅いでしょうか?(._.)
これから法令2回目、権利関係2回目に入るので、8月末くらいになりそうです
2025.07.21 18:08
yuebingさん
(No.2)
今年、初めて模試を受けますので、おすすめのものについては判りかねるのですが、会場受験の場合、早い段階で定員に達し、申し込み受付終了してしまう場合があるようですので、その点は注意されたほうがよいのかもしれないです。

私は、TACのレベルチェック模試(8月)と全国公開模試(10月)をすでに申し込みしているのですが、改めて申し込みページを確認してみましたところ、レベルチェック模試のほうは「定員に達したため申込受付を停止しました」となっている受験校が、結構ありました。
2025.07.21 19:09
ねむいさん
(No.3)
ありがとうございます。
締め切りのとこもあるんですね!
日建の模試に申し込んでみました!
田舎に住んでいて都内出るには大変なので、車で行ける距離のところを選んでみました💦
0円模試なども受けたかったですが、まだそこまで追いつかないので無理でした
2025.07.22 01:44
左利きベンツさん
(No.4)
こんばんは。私も今年受験いたします。
市販の模試結構おすすめです。色々今年の法改正で狙われるところも出題されており、個人的に結構ためになりました。
模試は受けれるだけ受けるべきだと感じました。

今の所、会場受験は4つほど受験するつもりです。
もしまだテキストや過去問などの学習を終えていないのであれば、最後のファイナル模試だけでも受験した方が良いと思います。

共に合格しましょう!!!
2025.07.22 02:35
ねむいさん
(No.5)
左利きベンツさま
コメントありがとうございます!
市販の模試はなんていうものですか??
市販の模試も買う予定では居るので教えて頂けると嬉しいです。
会場模試も受けた方が絶対いいですよね!
以前FP受験した時に本番慣れてなくて、緊張しました💦
無事受かりましたが、焦りましたよぉ😢
2025.07.22 15:35
抹茶オレさん
(No.6)
ねむいさん、いよいよ受験勉強も佳境を迎えましたね。
市販の模試問題集もLEC、TAC、日建学院、ユーキャンなどいろんなところから出版されています。
基本、どの出版元でも良いかと思いますが、自分自身、本屋で手にされて使いやすそうなものを選ばれたら良いかと思います。
個人的には、TACのあてる直前予想模試がお勧めです。
法改正論点や各分野のおさらいのまとめ、最新統計などのコンテンツが充実しています。
どうか追い込みの大事な時期、試験勉強に頑張ってください。
2025.07.22 17:00
左利きベンツさん
(No.7)
市販の模試であれば、私は直前模試と、みんほしシリーズの二つを購入し、愛用していますね。
また、統計問題も書かれていたり、出題される可能性がある箇所なども記載されていて、買って良かったと感じます。

模試をするまでは、当サイトの過去問を何度も解く日々で、理解が深まってると錯覚していましたが、模試をすると、あまり触れられない箇所なども出題されており、本番じゃなくて良かったと感じた時もあります。そういった面でも、さらに周辺知識を固めることができたと感じます。

とりあえず、模試を受けてみて自分が苦手なところを洗い出してみてはどうでしょうか!
2025.07.22 19:12
musicimporさん
(No.8)
手っ取り早く、LECの0円模試がオススメです。
2025.07.22 20:40
マッコールさんさん
(No.9)
ねむいさん。受験勉強お疲れ様です。
試験まであと3か月ほどですね。頑張って下さい
さてご質問の件ですが昨年受験した者として感じたのは、自宅受験や市販の模試を自宅でやるのも勉強にはなりますが矢張り会場に出向いての受験をお薦めします。
その理由として、時間の活用方法を模試で試せること、また同じ目標に向かっている方達と一緒に受験を受ける事により本試験まで緊張感を保てる事などが挙げられます。
中弛みになる時期に試験を受けるとモチベーションの維持に役立ちますよ。あと、幾つも出向いて受験した結果本試験がすごく素直なイージーな問題に思えたことがメリットだったです。そのおかげで本試験を途中から呑んでかかる事が出来ました。
本試験まであと3か月ですが、まだまだ各社試験を用意しています。お金はかかりますが、また来年受けることを思えば安いものです。出来るだけ出向いて武者修行してみて下さい。蛇足ですが、昨年還暦を迎え本試験は43点で合格しました。やれば出来ます。頑張って下さい!
2025.07.22 20:55
ねむいさん
(No.10)
抹茶オレさま
コメントありがとうございます☺️
TACの模試見てみます!!
こちらの過去問と同じような問題も模試にもあるのでしょうか。
まだ時間はかって通しでやった事ないので
8月中に入れるように頑張ります💦
2025.07.23 09:11
ねむいさん
(No.11)
左利きベンツさま
ありがとうございます✨️
直前模試本屋さんで見てきますね!💪🏻
みなさんどの程度出来るようになったら
模試に取り掛かっているのでしょうか?
気になります💦
2025.07.23 09:13
ねむいさん
(No.12)
musicimpor
0円模試受けたかったですが、
確か7月まででしたよね?間に合いません😭
2025.07.23 09:14
yuebingさん
(No.13)
LEC0円模試の解答入力初回締切日は本日(7月23日)のようですが、
====
・個人成績表のご提供は、解答入力完了から最大で1週間後となります。
・総合成績表には掲載されませんので、あらかじめご了承ください。
====
上記の影響があることを除けば、10月14日までは申し込みできるようです。

模試の問題や、解説に目を通すだけでも、参考になるのではないかと思います。


私自身は、6月中旬頃から市販の模試が書店に並び始めることを事前に把握しておりましたので、そこから逆算して予定を組み立て、6月中旬以降は模試中心に取り組んでおります(※それまではテキスト熟読と、このサイトの一問一答道場、過去問道場などをひたすらこなしておりました)。

どのくらい出来るようになったら模試に~…というのは特に考えていなかったのですが、模試が販売され始めたあとは、そちらを重点的にこなしていくのがよいのかな、と自己判断いたしました。
(※勿論、間違えたところをテキストなどで振り返ったりはしておりますが。)

昨年の過去問で46点を獲得し、調子に乗っていたら0円模試の結果が27点と散々でドン底に突き落とされ、「模試でいきなり高得点を獲れるわけがない」というYoutube動画を視聴して現実を思い知り、今は折れかかった気持ちを再度立て直して、市販模試をどんどん解いている最中です。
2025.07.23 10:14
左利きベンツさん
(No.14)
私はとりあえず、業法民法法令はテキストに書いてあるのは一通り学習し、かつ、当サイトの過去問も解けるぐらいに持ってきた状態で、多少、税その他の学習を行ってから模試に挑みました!
模試では43点でしたが、本番でもないので、あまり点数は気にせず、間違えた問題をひたすらなぜ間違えたのかを復習しています。
やはり民法はとても難しいので、模試によって難易度が1番左右されると感じます。
2025.07.23 12:10
ねむいさん
(No.15)
yuebingさま
0円模試、10/14まで申し込めるんですか!
それならやってみたいです。
教えて下さりありがとうございます。

模試問題になると解けなくなりますよね、きっと💦
早く取り掛かれるように日々頑張ります🥲
点数低いと落ち込みますよね🥲
まだ採点したことないので、早く模試やってみたいです。
頑張りましょう😭😭😭🔥
2025.07.28 18:06
ねむいさん
(No.16)
マッコールさま
アドバイスありがとうございます🥺

会場模試は1日しか今のところ申し込みしてません。
他も見てみたいと思います💦
模試は難しく作ってるといいますもんね。
本番がイージーに感じるのはいいですね!!
2025.07.28 18:09
ねむいさん
(No.17)
左利きベンツさま

民法難しいですよね(><)
最近民法やってないので、また軽く復習してから模試やりたくて💦
民法は暗記ではないので、難しいですね。
2025.07.28 18:10

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド