過去問はテキスト?宅建試験ドットコム?

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
まるみさん
(No.1)
こんばんは。
そろそろ過去問を通しでやろうかと思っているのですが、ほぼ机に向かう時間がなくテキストでやるかこちらでやるか迷っております。
一応数回分はこちらでやってみたのですが、毎回の正答率、間違えた問題を残しておく、その回の間違いだけピックアップする などはできないですよね😣
スマホ勉強はあくまで隙間時間 と考えた方が良いでしょうか?
勉強の空き時間にでもアドバイスいただけると嬉しいです🙂
2025.07.20 21:43
うさぎさん
(No.2)
試験まで3ヶ月あるので、忘れないように毎日こちらで過去問ランダムで解いています。
みなさんどんな感じか気になります。😌
2025.07.20 23:54
冒険の書さん
(No.3)
年度別過去問をやるのなら、問題を印刷して「本番と同じ景色」で取り組むのをお勧めします。

スマホやタブレットやPCで問題を解く時と、問題用紙では視野に入ってくる情報量が違います。クリックひとつで〇×のチェックをしておけるわけでもありません。もちろん時間もきちんと計り、机に座り、限りなく本番と同じ環境にするのが良いと思います。

過去問を3周、5周と回を重ねていくと慣れで解けてしまうようになります。問題演習はこちらの一問一答や分野別問題集などでもいくらでもできますが、「本番さながら」の経験値を積むことができるのは年度別過去問に初回で取り組む時だけ(模試もありますが)です。その貴重な機会をスマホでポチポチ…で逃すのはもったいないことだと思います。

私自身は、問題を解く時は、過去問でも分野別の問題集でも、ノートに回答を書き込んですべて記録していました。前回ミス→今回は正答できた、とか、また同じ間違いをしてしまった、などの振り返りが容易になり、自分の成長や弱点が一目瞭然になるため復習に役に立ちました。
2025.07.21 08:41
ウイトゲンシュタインさん
(No.4)
ある法律資格予備校の先生のアドバイスによると
公開模試を受けてくださいと
それも環境悪い席で。換気扇の下とか、
道路から雑音が聞こえやすい席とか。
そこで実力を発揮出来れば、
本番はもっと良い環境で受けれます、と。

もう残り90日です。
実戦に入ってください。リベンジを狙う人達は
模試の復習の段階に入ってますよ
2025.07.21 09:11
ケンケンさん
(No.5)
まるみさん

道場にはいろんな機能があります。
以下に紹介します。

「ログイン中」を押下するとメニューが表示されます。

◆学習履歴を見る
・日付毎にどの問題を解いたのか、正解したかどうか表示されます
・期間を指定すれば、期間内の正解率が表示されます

◆試験回別の成績を見る
・試験回毎の正解率が表示されます
・問題毎に何回解いて何回間違えたか、正解率も表示されます

◆学習の推移を見る
・日々何問解いて正解率がどうだったか、グラフと表で見ることができます

◆間違えた問題を復習する
・最後に解いて不正解になった問題が、正解するまでランダムで出題されます

◆チェックした問題を出題する
・重要だなと思った問題をマークする機能があります(問題の右上)
そしてマークした問題を出題することができます

何問か問題を解いてるようなので、以上の機能で確認してみて下さい。
「できないですよね」と書かれたことは、全部道場が情報管理してくれてると思います。
2025.07.21 18:46
管理人
(No.6)
>クリックひとつで〇×のチェックをしておけるわけでもありません。
選択肢の文章の左半分をクリック・タップすると〇で、右半分をクリック・タップすると×をマークできる機能がございます。紙媒体で解く際の〇×の印付けをサポートするものなので、ぜひご活用ください。
2025.07.21 19:47
頑張るぞ君さん
(No.7)
ウイトゲンシュタインさんのおっしゃるのに同意です。
本番時に、極度の緊張感やその会場の空調や日当たり、周囲の受験生の些細な物音などが気になって落ち着いて受験出来なかったと言う方も少なからずいらっしゃいます。
本番の雰囲気に慣れる意味でも受ける価値はあると思うので各予備校主催の模試を受けるのはいい事だと思います。
2025.07.22 02:57
まるみさん
(No.8)
みなさま

お返事遅くなり申し訳ないです。
教えていただきありがとうございます。

私の都合ですが長時間机に座れないので
こちらのサイトを使いつつ、模試も
入れていきたいなと思います。

管理者様の○✖︎表示については何回明日も○から
変わらないという時があったので左右で違うのかと
今回で知りました!ありがとうございます。
2025.07.22 06:13

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド