試験までの復習

いんでりさん
(No.1)
今月で市販のテキストをすべて一読し、現在は当サイトの過去問を使って学習を進めています。
先日、模擬試験を受けてみたところ、合格ラインが37点の模試で自己採点38点でした。
他の模試でも36点〜38点を行ったり来たりしており、点数がなかなか伸びません。
試験本番まではまだ時間がありますが、ここからどうやって得点を伸ばしていくべきか、少し不安を感じています。
現在は、日にちを分けてテキストの各分野を復習し、知識の定着を図っているところです。
とはいえ、思うように得点に反映されていないのが現状です。
同じような境遇の方、かつて同じように悩みながらも合格された方、また、早めにインプットを終えて合格された方など、皆さんの体験談やアドバイスをいただけたら大変嬉しいです。
厳しめのご意見も真摯に受け止めるつもりですので、どうぞ忌憚のないご指摘をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
2025.06.15 00:46
ぷぅさん
(No.2)
>ここからどうやって得点を伸ばしていくべきか、
自分の場合は、過去問ドットコムの全年度の一問一答を3周し、間違えた問題のみを抽出。(3周とも正答している問題は理解していると判断)
不正解だった問題のみで周回を繰り返しました。(模擬試験の不正解も含め)
間違えた問題なので最初の周回は20%程度の正答率でも、集中的に繰り返せば40%、50%、60%と向上していくと思います。
ある程度周回したら、同様に間違えたことのある問題のみを改めて抽出して、同様に繰り返しました。
そうしていくことで、最終的に試験直前期には全年度の一問一答で正答率が98%超えの状態をキープして、試験に臨めました。
それでも昨年の本試験では37点でギリギリでしたけどね。
自分のやり方ですが、合格できればそれでいいんです。
2025.06.15 08:20
いんでりさん
(No.3)
合格すればなんでもいいですね。この記憶を当日まで維持するように頑張ります!!
2025.06.15 12:15
774さん
(No.4)
理由は、客観的に自身の弱点を暴く作業は精神的苦痛を伴うので正確な分析が望めないからです。
独学の方でもここだけはプロにお任せした方がいいと個人的には思います。
2025.06.15 12:55
いんでりさん
(No.5)
自分が苦手なところを一度洗い出してみようと思います!
2025.06.15 18:16
マッコールさんさん
(No.6)
私は一昨年も受験した、いわゆるリベンジ組です。
私の勉強法はとにかくこのサイトで過去問をやりまくりました。
多分受験までに25年間分を20周しました。それと並行して各専門学校さんの模擬試験を出向いて受けまくりました。これによって本試験の緊張感がほとんどなくなりました。また、模擬試験で出た問題も勉強に大いに役立ちました。初学者でいらっしゃるのなら、模擬試験へ出向いて同じ目標に向かっていらっしゃる方の姿をぜひご覧になってください。ご自身のモチベーション維持になりますよ。
頑張ってください。努力は裏切りません。
2025.07.23 16:37
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告