転貸に免許がいるかどうかについてを問う過去問を探しています

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
ロリポッポさん
(No.1)
ダメ元ですが質問です。
確か「宅建過去問2025」というアプリ(緑色のアイコンのもの)で出てきた問題だったと思います。
厳密な文面は覚えていませんが、内容は、
「自らマンションを貸借している。このマンションをリース目的で転貸している場合、免許は必要か?」
という問題で、答えは️正しい(必要)でした。
確かに、いかにも業に該当しそうだけど…リースって自ら貸借じゃないの?納得いかない…まあそういうものとして覚えておくか…で終わらせてしまっていました。
当時、ChatGPTにこの内容について「納得いかん!」と愚痴っていた履歴が残っているので、このような問題文があったことは間違いないと思います。

ですがつい先程、時間が出来たので過去問道場を一周してみるかと思いやり始めたところ
平成14年問30肢4
「Aが、賃貸物件の複数の所有者から一括して借上げ、賃借人に自ら又は宅地建物取引業者に媒介を依頼し賃貸する行為を繰り返し行う場合、Aは免許を必要としない。」
A.正しい(不要)
という問題にぶち当たり頭を抱えています。

調べても調べても「転貸及びサブリースは業じゃない」しか出てきません。
では「サブリースも業に該当するケースがある」という問題は何だったんだろう、頑張って探しましたが出てこなくて困っています。

該当の問題が見つからなくても構いません。
「サブリースも業に該当するケースがあるのか。あるとしたらその条件と理由」
が知りたいです。
よろしくお願いします。
2025.06.06 19:27
ロリポッポさん
(No.2)
追記です。
うろ覚えですが、「A社という企業があり、A社はサブリースをメイン事業として行っている。A社は免許が必要である」みたいな結論でした。
2025.06.06 19:30
クリオネ(削除)
ロリポッポさん
(No.4)
クリオネ様
トップページにてクリオネ様の書き込みがあった旨表示されていたのですが、書き込みを確認することが出来ませんでした。
消されたという表記もないためこちらの環境のせいかもしれません。
もしかしたらしばらく経てば見られるようになるかもしれませんが、現時点では内容が確認出来ないためお返事が出来かねます。せっかく書き込んでくださったのに、申し訳ございません。
2025.06.06 21:57
ナノナノさん
(No.5)
アプリ問題の全容がわからないため、なぜA社が免許が必要とされたのかは、おそらく、背景として単純な貸借のみに留まらず、不特定多数の人に営利目的で反復継続的に入居者の仲介者業務まで関わっていたならば媒介行為があったものとし、宅建業法第2条の2に該当する業として免許が必要とされたと思います。
2025.06.07 11:51
ロリポッポさん
(No.6)
ナノナノ様
ありがとうございます!とても参考になりました。
原則サブリースや転貸は免許不要で、元の問題ではそれらではなく別の要因で免許が必要とされていた可能性が高そうですね。
過去問は引き続き周回していく予定なのでそこで見つけた時はちゃんと要免許の理由を確認しておきます。猛省しました…。
2025.06.07 20:17

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド