アドバイスいただきたいです。

こっぺぱんさん
(No.1)
一昨年は30点、昨年は36点でした。
昨年は悪阻中フルタイムで働き家事子育ての隙間時間に死にものぐるいで勉強に励みましたが、あと一歩届かずでした。とても悔しくて、今年こそはと思い産休中に一問一答のテキストを手がけていましたが思うように進まないまま先月出産を終え、勉強に取りかかれないまま1ヶ月が過ぎてしまいました。
既にスタートダッシュが遅れているのも確か、今年は諦めるべきかとも思いますが、少しでも希望が持てるなら効率良く勉強を進める方法が何か無いかと模索しています。
授乳の合間に一問一答を解いたりしていますが、なかなか集中して取り組む時間が持てず、、
受験するには無謀でしょうか。
産休・育休中に勉強して合格された方などもしいらっしゃればアドバイスいただきたいです。
2025.05.01 16:27
あずきさん
(No.2)
昨年が36点で非常に惜しかったですよね。
ただそこまで辿り着いておられるなら基本知識はほぼ網羅できていると思います。
育児中ですと夜も寝不足で体調管理もさぞかし大変な中で勉強どころじゃないのが本音かとお察しします。
でも今回で3回目チャレンジですので初学者の方よりアドバンテージはあると思います。
ご主人さんにも是非ともご協力いただいて、少しでも受験勉強に集中する時間を作ってもえたらいいですよね。
今の段階で不安、苦手意識のある分野がありましたらテキスト、一問一答でしっかりおさらいをして、そのうえであとは過去問等問題演習メインの学習で受験本番までじっくりやっていかれて大丈夫かと思います。
法改正部分の対応、最新統計までしっかり押さえていけば、準備万端です。
なので決して今年の受験は無謀だとは思いません。
出来るだけたくさんの問題を解きながら4択の肢全ての解答解説を納得いくまで頭にしっかり入れておけばいいと思います。ただ愚直に反復していくのみです。
私は普通に市販の参考書、問題集での独学でしたが、幸いこのサイトは過去問(法改正対応済み)や一問一答問題、法改正情報、最新統計なども掲載されており充実したコンテンツと思いますので、こっぺぱんさんにとって育児、家事の隙間時間にスマホ見ながら気軽に勉強しやすいツールかと思います。
ぜひ、最後まで諦めずに受験勉強が捗りますことを祈念しております。
ちなみに私は産休育休の経験はないですが、仕事しながらの受験勉強で結構、時間的余裕があった環境であったにもかかわらず過去3回不合格で、これじゃいけないと思い昨年、意識を改めてこれでもかというくらい鞭打って勉強してギリギリで合格できた身なので、あんまり説得力はないかもですがどうかお許しください。
(^^ゞ
2025.05.01 17:52
こっぺぱんさん
(No.3)
まずは苦手分野を的確に認識して抑えるところから始めるべきですね。
勉強しなきゃと焦るばかりで広く浅くの勉強になっていたような気がします。
昨年の合格、おめでとうございます!
合格の道程まで沢山勉強された事かと思います。
私も今までの努力を無駄にしない為にも諦めず頑張ろうと思います!
あずきさんのコメント、励みになりました!
勉強ツールのアドバイスもとても分かりやすく参考になります。
改めて、ありがとうございます!
2025.05.01 19:08
あずきさん
(No.4)
追伸なのですが、法改正情報についてこのサイトの方が、現在、令和6年度までしか掲載されていませんので現在、最新のテキストを利用されていたら大丈夫ですが、もし昨年度のテキストを使われてましたら、最新の教材を入手していただくか、ネットで法改正情報のサイトを閲覧、あるいはyoutubeで宅建講師の動画講義などで最新知識のアップデートしてくださいませ。
今年度も法改正が山盛りで、試験で必ず狙われると思いますので。
(*- -)(*_ _)ペコリ
2025.05.01 22:00
らいさん
(No.5)
人間言い訳を作るのは一番楽です。【合格する強い気持ち】が何よりも大事です。頑張って。
2025.05.02 07:43
ゆたさん
(No.6)
気持ちで負けては合格できませんよ。両立頑張ってください。
2025.05.02 09:27
こっぺぱんさん
(No.7)
今の段階ではこちらのサイトで勉強するのが主なので、知識が混在してあやふやにならないように気をつけたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
2025.05.02 10:03
こっぺぱんさん
(No.8)
昨年は仕事子育ての合間で他の時間は勉強にかけましたが、10ヶ月勉強して落ちてしまったので弱気になっていました。勉強方法にも問題があったのかもしれません。
今年は昨年より厳しい条件ですが、諦めず頑張りたいと思います!ありがとうございます。
2025.05.02 10:10
こっぺぱんさん
(No.9)
寝かしつけ後の勉強、根気がいりますよね。合格おめでとうございます。
産後1ヶ月、ほぼ寝れない毎日で焦りも出てしまったのかと思います。
きっと同じ条件でも合格されてる方も居ますし、勉強方法を見直して前向きに頑張りたいと思います!
ありがとうございます。
2025.05.02 10:29
ハッカの一族さん
(No.10)
頑張りすぎてお母さんが倒れてしまうことだけはないように…
ご無理のない範囲で頑張ってください。
無責任な応援の言葉に聞こえてしまったら申し訳ございません。
2025.05.02 17:23
こっぺぱんさん
(No.11)
その通り母親の代わりは居ないですもんね。
優先順位を間違えず今しかない子どもとの貴重な時間も大切にしていきたいです。
焦りから自分や環境を責めてしまわないよう、気持ちにも余裕を持って勉強に取り組みたいと思います!
ハッカの一族さんのコメントに心が救われました。
体調にもお気遣いいただきありがとうございます。
今出来る限りの最善を尽くし頑張ります!
2025.05.03 02:17
ボールペンマンさん
(No.12)
私は去年37点でギリギリ合格でしたが、勉強しだしたのは7月頭からで独学です。
過去問を何度も周回しましょ!個人的には一問一答はしなくていいと思います。
過去問の設問1つにほとんど4つ文章がありますので、その文章のどこが間違えてるかを勉強していくと良いと思います。
2025.05.07 09:26
こっぺぱんさん
(No.13)
一問一答を分野ごとに解いていましたが、時間もかかるので過去問を繰り返すほうが効率が良いでしょうかね。過去問周回実践してみます!
アドバイスありがとうございます!
2025.05.07 15:14
餃子&炒飯さん
(No.14)
こっぺぱんさんの努力家ぶりに頭の下がる思いです。
自分のペースをキープしてあとは毎日の積み重ねです。
努力の結果は後で必ずついてきます。
くれぐれも無理なさらないで頑張ってください。
2025.05.07 21:17
こっぺぱんさん
(No.15)
結果に結びつくまでコツコツ頑張りたいと思います!
2025.05.08 17:24
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告