本日から勉強

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
ざわさん
(No.1)
今日から宅建を勉強します。
先週FP3級を受け合格見込みになったので次のステップとして宅建を選びました。

勉強されている先輩方に質問で何から勉強すればいいでしょうか?

FPの時はひたすら過去問を解いていました。
実際の試験でもっと理解してから望めばよかったと後悔しています。
このまま宅建も問題を解いていくのが正解か不安です。
もしよろしければ先輩方の勉強方法・おすすめのテキストや動画教えてほしいです

よろしくお願いします!
2025.02.25 10:50
cbdtさん
(No.2)
こんにちは

FP3級合格見込みおめでとうございます

宅建の勉強ですが、私の例をご紹介します
一つの参考として聞いてください

1)最初に試験問題を試験と同じようにマークシートで2時間解いてみる

勉強しない状態で自分がどの程度点数がとれるのか、試験と同じようにマークシートで2時間問題を解いてみます。
例えば令和6年の試験問題
このサイトには問題とマークシートをPDFで出力できるので、それを印刷してやります

2)TAC出版のみんなが欲しかったシリーズのテキストと論点別過去問(黄色い問題集)を買って3回ぐらい回します

3)問題集をやる時に、紙一枚勉強法で勉強します。記憶力定着のため

4)このサイトの一問一答をたくさんやります

5)このサイトの四択問題をたくさんやります

6)勉強時間が、累積100時間、200時間、300時間、400時間などのタイミングで、1で実施した試験問題をマークシート方式で解いてみて、得点数が上がっているか確認します

以上です
2025.02.25 11:48
cbdtさん
(No.3)
補足します

4と5の問題をやるときに
間違えた問題は、なぜ間違えたのか、
テキストやYouTubeなどをみて、
理解をし、間違えないようにして、
さらにしつこく紙一枚勉強法で
繰り返し定着させます

問題をやみくもにやるのでなく、
理解した上で定着させる
ことが大切だと感じています

また、ひっかけ問題も多いので、
引っかからないようにする心がけも
大切にしてます
2025.02.25 12:34
ざわさん
(No.4)
ありがとうございます。
とりあえず①をやってみましたが文章が長くて問題を理解するのにかなり時間がかかったのと分からない問題しかなかったです。
土日にならないと本屋に行けないので一旦YouTubeで軽く勉強しています!

一つ質問なのですがこちらのサイトの一問一答は実際に試験に出るものなのでしょうか?

②~⑥参考にさせていただきます!!
2025.02.27 10:12
ぷぅさん
(No.5)
>一つ質問なのですがこちらのサイトの一問一答は実際に試験に出るものなのでしょうか?

実際に過去の試験で「出た問題」ですが、現在までの法改正に合わせた修正が施されています。
全く同じ問題は出ないと思いますが、言い回しを換えたりした問題も出たりするので、基礎学力をつけるにはもってこいの問題だと思います。
2025.02.27 10:34
かつての合格者さん
(No.6)
ざわさんこんにちは

もっと理解してから望めばよかったとの経験を活かして、
宅建では、テキストと過去問集を同時並行で何度も繰り返し、
知識の精度を上げることを心掛けてください。

何度も出題されている頻出事項の周辺分野も
繰り返し学ぶことで万弱な基礎固めが出来ます。

そして、絶対に合格するという強い意思を貫いてください
ざわさんの合格を祈っております!
2025.02.27 22:49
ざわさん
(No.7)
ぷぅさんありがとうございます。
実際免許のところを一問一答をやっておりますがストレートな問題は全くなく
ひねった問題ばかりですね!難しいです

一問一答に慣れたら過去問もやっていこうと思います!

勉強し始めてほやほやなので回答うれしいです!
ありがとうございます!
2025.02.28 16:03
ざわさん
(No.8)
かつての合格者さん 回答ありがとうございます

FPではこう来たらこの答みたいな覚え方をしておりまして見たことない問題に焦ってしまいました

宅建の勉強は反復学習を心掛けています!
テキスト明日買う予定です!

焦らず知識を積み上げていきます!モチベも!

回答ありがとうございます!
心強いです!!
2025.02.28 16:07

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド