宅建試験過去問題 平成24年試験 問46
問46
独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。- 機構は、証券化支援事業(買取型)において、民間金融機関から買い取った住宅ローン債権を担保としてMBS(資産担保証券)を発行している。
- 証券化支援事業(買取型)における民間金融機関の住宅ローン金利は、金融機関によって異なる場合がある。
- 機構は、証券化支援事業(買取型)における民間金融機関の住宅ローンについて、借入金の元金の返済を債務者本人の死亡時に一括して行う高齢者向け返済特例制度を設けている。
- 機構は、証券化支援事業(買取型)において、住宅の建設や新築住宅の購入に係る貸付債権のほか、中古住宅を購入するための貸付債権も買取りの対象としている。
広告
正解 3
問題難易度
肢110.7%
肢210.3%
肢358.3%
肢420.7%
肢210.3%
肢358.3%
肢420.7%
分野
科目:F - 土地と建物及びその需給細目:1 - 住宅金融支援機構法
解説
- 正しい。住宅金融支援機構は、住宅の建設などに必要な資金の貸付けに係る金融機関の貸付債権の譲受けを行い、その債権を担保として資産担保証券を発行して投資家から資金の調達を行っています。
- 正しい。全期間固定金利という条件はありますが、商品名や住宅ローン金利は金融機関によって異なります。
- [誤り]。高齢者向け返済特例制度は、住宅金融支援機構から高齢者に直接貸し付けた場合に利用できる制度です。証券化支援事業(買取型)で譲り受けた貸付債権に高齢者向け返済特例制度を適用することはできません。
- 正しい。証券化支援事業(買取型)の対象となる貸付債権には、中古住宅購入のための貸付債権も含まれます。
広告
広告