令和7年 問5 相続

アルバさん
(No.1)
去年の農地法の問題もそうですが、今年の相続についての問題は過去問や参考書の知識だけでは解けなかったように思えます。
これからの試験には参考書や過去問にはない幅広い知識が必要になってくると思いますが、この問5の相続の問題が正解だった人はどうやってまたはどこでこの相続の問題の知識を得ましたか?
2025.11.23 04:33
過去問さん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.11.23 05:27)
2025.11.23 05:26
過去問さん
(No.3)
平成14年試験問12でも出てますね
正直サービス問題かと‥

民法について理解していれば「相続放棄」=「代襲相続が発生しない」という知識がなくても、欠格排除死亡とは趣旨が異なっているのは推測できると思います


民法の勉強を本気でやろうとするのは宅建ではかなりリスキーです。今年の試験でガタガタ言う人が増えてますが、それでもなんだかんだ業法はマストだからです。
民法からマスターとか簡単に言える人はそもそも民法をまともに勉強したことがない人です

すべてのテキストに今回の相続放棄の考課について言及がないのかどうか確かめてはいませんが、仮になかったとしてこれを拾えなかったとしても、個人的には「じゃあテキストに載ってるのに落とした問題はなかったのか」を重視したほうがいいと思ってます

私はそれなりに名の知れた市販テキストをマスターして過去問演習もドットコムや問題集でこなした人が今回落ちてるとは到底思えません

載ってることを全部覚えても届かない、またはギリギリしか取れない試験になったときに、考えればいいことです
まずはお手元のテキストをマスターしましょう

そもそも満点を狙う試験ではないんですよ
8割取れれば余裕で合格できます
見たこともない問題が数問あったって構わないんです

もし満点を狙いたいなら民法に関しては少なくとも行政書士、できれば司法書士を先に取ってから宅建を受けるしかないと思いますよ
2025.11.23 05:29
アルバさん
(No.4)
過去問にもあったのですね。これがサービス問題だとは自分の勉強不足が恥ずかしくなりました。
ありがとうございました。
2025.11.23 05:55
過去問さん
(No.5)
>アルバさん

サービス問題は語弊がありました。
初見でも思考で正答を導ける可能性が高いという趣旨です。
失礼しました。
2025.11.23 07:25
マロニーちゃんさん
(No.6)
テキストに載っていますし、基本的な論点でした。

今年の民法はテキストに書いてあることを理解整理暗記していれば、解ける問題が多かった印象です。
2025.11.23 09:38
南斗六星さん
(No.7)
相続の「放棄」と「廃除」の違いをチェックできれば,解けていたかと思います。
この論点は相続ではマストです。「廃除」は「バカ息子には相続させない!でも孫はかわいい」として相続できると考えるといいのではないでしょうか?
宅建試験はいい加減な知識がいくらあっても何にもならない試験だと思います。論点については厳密に理解していってください。頑張ってください。
2025.11.23 09:47
糖質制限中さん
(No.8)
 どこの参考書を使われたのでしょうか?
 私は市販のTAC「わかって合格る」を使いましたが、2025年版は、226頁に載っていました☺️
2025.11.23 10:25
といちゅ〜さん
(No.9)
ラッキー!と思いました
2025.11.23 19:20
テレテレさん
(No.10)
トリセツで勉強していましたが、参考書にしっかり載ってました。
よくトリセツは、知識量が少ないといわれていますが、完璧に隅々まで理解することで今回の試験でも十分対応できました。
2025.11.23 19:33
ボーダー難民さん
(No.11)
LECの成績診断では問5の正答率は88.7%と権利関係では4番目に高いですね。
過去問では類題が平成29年 問9にも出題がありますね。
https://takken-siken.com/kakomon/2017/09.html

>過去問さん
どうしたらURLをそのように貼れるのですか?
よかったらお教えください。
2025.11.23 19:35
日曜どうでしょうさん
(No.12)
スレ主さんが「恥ずかしい、ありがとうございました」とコメントしているのですから、その後、コメ投稿はしなくてもよいのでは…。
2025.11.23 19:50
過去問さん
(No.13)
>ボーダー難民さん

そのコメントでもリンクはれてますよ!
2025.11.23 23:55

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド