模試の見直しについて

ひとみさん
(No.1)
模試の見直しについてお聞きしたいです。
模試を受けると問題用紙に書き込みし、見直しする時にこの問題は1で間違ったからその他だな…と他3つから選んでしまうのですが、みなさんは模試の見直しの時どうやって見直ししていますか?
2025.11.02 15:56
黄金の日々さん
(No.2)
ご質問の要旨は、一度、取り組んだ問題を再度、解答する際、問題文に解答した肢にマルを書き込みしたため正解か不正解かを覚えてしまっているから、ちゃんと実についた学習になってない懸念があり、どのように模試の見直しをすべきかと言う事でよろしいでしょうか。
以下、私のやった手法を記しますね。

模試を繰り返しやるのは自身の苦手分野の分析に大変、有効です。
しかし、再度、模試に取り組む再度、前述のとおり、その肢が正解が不正解かを覚えてしまってるので、解答に当たってはマークシート解答用紙をあらかじめたくさんコピーで用意して、問題をやり直す都度、新しい解答用紙で解答して、解答した選択肢のマルは問題文に書き込まないことです。

用意したマークシート解答用紙は、解答日、開始•終了時間、得点を余白に記入して整理保存して、間違えた問題の解答欄は蛍光ペンでマーキングして間違えた問題をピンポイントに振り返りたい時はすぐに把握出来るようにしておくと便利です。
2025.11.02 23:01
Marukoさん
(No.3)
私は、2択の迷いで悩んでしまう傾向があります。
知識がある方、初見で..もしかしたらと思う方、迷ったら認識がある方を選択する様に心がけました。
2025.11.03 12:22
黄金の日々さん
(No.4)
ひとみさんへ
どうやらご質問の意図を勘違いしたみたいです。
ごめんなさい。スルーしてくださいね。
2025.11.03 12:36

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド