燃え尽き症候群の方いらっしゃいますか

コーヒーさん
(No.1)
宅建試験が終わり10日ほど経ちましたが、お恥ずかしながらまだ燃え尽き症候群です…
来週には行政書士試験も控えており、宅建から行政書士までは三週間しかなかったのですが
まともに勉強出来た日がほとんどありません。
元々行政書士は宅建のついでに受験を決めたようなものなのですが、宅建が終わりやる気が出ない自分が悔しいです。(ならやりなよってお話ですよね)

同じように燃え尽き症候群の方いらっしゃいますか…?
2025.10.29 15:44
AKIさん
(No.2)
同じような感じです。流れで賃管を受けるのですが、どうにも尻に火が点きません。あと18日しかないのに。たぶんこのままフワッとした感じで本番まで行くんだろうなぁ。
2025.10.29 16:03
さいくりんぐさん
(No.3)
先週は完全にそれでした。試験直前は特に、帰宅後毎日夜遅くまで勉強していたので、それがなくなって「あれ?僕って何やって生きてたっけ?」となり、家に帰ってから寝るまでの時間の長いこと長いこと。。。
宅建全力投球のために我慢していたジム通いも再開し、12月のTOEICも申し込み、徐々に燃え尽き直後のあの感じを脱しつつあります笑

燃え尽き症候群は頑張った人の特権でもあると思います。
みなさんもお疲れ様でした。
2025.10.29 16:25
ひっぴーさん
(No.4)
自分も行政書士残ってますが、宅建でボーダーだから行政書士はボーダー以下ですよね。

あーあ、受験料がもったいなかったなぁ。
2025.10.29 16:36
くしゃみさん
(No.5)
同じ感じの人です。
4か月間ですが、毎日〇×でも四択でもいいから隙間時間を見つけては問題を解くといった生活をしていたので、通勤の時間することがない、家で何したらいいんだろうという感覚に陥っています...。
1年に1回の試験だからと体調を崩さないようになど、その辺でも意識があったのか、試験が終わってから盛大に体調を崩しました笑
体調を崩しやすい時期&緊張の糸が切れた時期だと思うので、皆さんも体調にお気を付けください!
2025.10.29 19:59
たぷたぷさん
(No.6)
>ひっぴーさん

諦めたらそこで試合終了ですよ
2025.10.29 21:23
たくやさん
(No.7)
絶賛燃え尽き中です
今度の日曜日にハーフマラソンがあるんですが、
先週の宅建試験で燃え尽きて、全然練習してない…
今さら焦ってるけど、やる気が行方不明です🏃
日曜が怖いです💦
2025.10.29 21:28
みかんさん
(No.8)
燃え尽きてます…
宅建合格してるか際どいボーダー民のため、今ある知識を失わない様1日1問でも問題解こうと思ったのですがムリでした。過去問見ても日本語が理解出来ない状態で。
夕飯後には勉強する日々が当たり前になっていたので、試験が終わってからは自宅時間で何をしたら良いのかも分からずネットサーフィンに溺れる廃人と化しました。
2025.10.30 00:56
ヌベさん
(No.9)
私もボーダーギリギリで燃え尽きかかってます
今は来年に行政書士も取る予定なので宅建に費やしていた勉強時間をちょっとずつ行政書士のテキストを読む時間にまわしたりしています。でも合格点が分かるまでは本腰入れて勉強するのは難しいですね...
2025.10.30 07:35
ボブさん
(No.10)
5点免除を取得した賃管試験の勉強が全く身になりません。
半ば来年受かればいいやくらいに思ってます。
10月に入って一度もスポーツジムにいってませんし、いい意味での脱力感といいますか。

でもどことなく毎日ココに来てしまいますし、
いつも見てたyoutubeも暇さえあれば見てしまいますし、
合格にむけて頑張ってきたはずなのに受かっていたら何だか寂しい気持ちにもなります。
予想合格点に到達しているからそう言えるのでしょうけど、そんなものは私だけでしょうか。(笑)
2025.10.30 09:32
明日のジョーさん
(No.11)
50歳代、他業種、宅地の定義すらわからない自分でもやれば出来るか試したくて受験しました。
約4か月間、平日2時間、休日5時間、飲み会あっても帰宅後に勉強して何とか38点取れました。
試験終わって11日経ちましたが、いまだに毎日このサイトを訪れてます。

試験終わったら試験勉強期間中我慢していたことをいろいろしようと思ってましたが、完全に気が抜けた状態が続いてダラダラ過ごしています。

いつになったら燃え尽き症候群から回復できるか、自分を楽しみたいと思います。
2025.10.30 19:24
FPをおすすめ!さん
(No.12)
昨年の宅建ギリギリ合格者です。
この時期は燃え尽きていましたし、ソワソワもしてました笑
合格予想サイトやこちらを往復する毎日でしたが、それもあと少しです。
合格発表日が来れば、否が応でも次のステージに向かって皆さん全員がスタートします。
それまではゆっくりなさってください。
個人的にはソワソワするくらいなら、CBTで今すぐFP勉強することをおススメします!
2025.10.31 11:06
たむたむさん
(No.13)
俺も全く同じ燃え尽き症候群になってます。
宅建の合否次第で春にFPにチャレンジしてそっから賃管と管理業務のセットで来年に向けて準備したいのですが試験結果が出ないと次に進めません。。
2025.10.31 13:34
燃え尽きさん
(No.14)
私も管理業務主任者の試験ありますがやる気にならないですね。

中々難しいですよね
コンディション整えるの
2025.10.31 14:11
タツさん
(No.15)
一昨年、燃え尽きた者です。
私の場合、自信のなかった問題のみ自己採点をして、体感的にボーダー民だと自覚していました。合格予想点のネット情報はチラ見する程度にとどめてあんまり気にかけないようにし(と言っても気にしていましたが)、勉強期間中に我慢していた趣味に没頭して1ヶ月を過ごしました。
この1ヶ月間は、人それぞれの過ごし方があると思うので、どれが正解とは誰も言えないと思います。
ただ、提出した回答用紙については、いまさら何をしても点数が上がるわけでも下がるわけでもなく、合格点も1カ月後でなければ判明しないのも現実です。
とは言え、やはり、気になってソワソワしますよね。人間なので・・
2025.10.31 16:30

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド