緊張しすぎて、、

かなしみさん
(No.1)
直前模試でも合格基準ぴったしか、1.2.点足りなかったりと成果が乏しく受かる気がしません。
掲示板をよく見ますが、平気で40点以上取っている方が多く、こんな自分が受かるとは到底思えない、、
だけど自分なりに勉強してきて、決して地頭は良くないしFラン大学卒だし勉強なんてこれまで本当にやってきてないから、、
職場の後輩方や友人が凄く応援してくださっている分、プレッシャーにやられそうです。
落ちたらかと言って死ぬわけじゃないのに死にそうなくらい今が辛いです。
もう何言ってるかわからなくなってきましたが、メンタル回復にお力添え頂ければ幸いです( ; ; )
2025.10.18 19:54
初学者さん
(No.2)
現在大学生で、趣味の範囲で資格取得を目指し、勉強始めましたが、昔から負けず嫌いで、試験でいう不合格が嫌すぎて受かりたい一心で勉強してきました。
掲示板で点数の書き込みを見ると、不安になることもあるかもしれませんが、大丈夫です。
本試験は結局積み上げてきたものを出し切れるかが勝負所です。模試の点数は関係ありません。
投稿主さんが、自分に自信をもってやってきたと言えるのなら受かると思います。(逆も然り)
私も受かるかどうかは自信ありませんが、明日は胸を張って本試験に臨みます。
気持ちは大事だと思うので、どうか気後れしないように堂々と受験しましょう。
悔いのない結果になることを祈ります。一緒に頑張りましょう!
2025.10.18 20:04
はるさめさん
(No.3)
2025.10.18 20:05
たくさん
(No.4)
ここまで来たら自分を信じて全部出し切りましょう!
不安はそれだけ頑張ってきたからこそ生まれる感情だと思ってます!
皆さん同じ不安を抱えています。
絶対に受かる!という気持ちが1点に変わると信じてます!
かなしみさんもそれだけやってきてるはずです!
合格してる身ではないので、こんなこと言うのは恥ずかしいですが、絶対大丈夫!根拠のない自信も大事です笑
2025.10.18 20:06
まもぴさん
(No.5)
2025.10.18 20:12
よろこびさん
(No.6)
私も全く緊張していないわけではありません。不安でいっぱいです。直前模試は本試験よりも難しいと言われています。そんな直前模試でかなしみさんは合格点近い点数を出せているのですよね?そこまで持っていくのに、きっと少ない勉強時間では無理だったはずです。何回も分からない、挫けそうな時を乗り越えて努力で実力を積み上げてきたはずです。不安になることも分かりますが、自分が頑張ったという努力を信じましょう。階段は着実に登っています。後ろを振り返れば今までの努力の階段が長く長くなっているはずです。正直、今更どうこうなる訳ではないと思います。逆を言えば、その階段を信じて受験すれば転がり落ちてしまうこともないということです。少なくともこのサイトを見つけ出し、掲示板に書き込みをする。それを行っている受験者は多くないと私は勝手に思ってます笑
また、この掲示板を活用している人は基本的に実力が高い人、40点以上とってる人は自分の得点を他人に言えるくらい実力が高い人なんだ!と割り切っています。宅建はチームプレイではなく自分との戦いです。【自分が受からずに誰が受かるんだ】の気持ちで他人の点数を気にするのではなく、自分の階段を振り返ってみてください😊
上からのように感じてしまったら申し訳ございません。
お互い明日肩の力を抜いて頑張りましょう!
2025.10.18 20:12
よっしーさん
(No.7)
今年初めて受験する学生です!
私も緊張しています笑
でも緊張しているということは今日まで頑張ってきた証拠だと思います!頑張らなかった人は緊張しません。
このアプリを使っている人はみんなレベルが高いと思います、、、ほかの受験生はこんなに高くないと思いますよ?きっと大丈夫です!
模試はいつ受けられたのかわかりませんが、その模試を受けた日から確実に1〜2点は上がっていると思います!最後の確認して早く寝ましょう!諦めなければ受かります!
あんまり考えすぎると寝られなくなっちゃいますよ!
試験は泣いても笑っても1年に1回しかないので考えすぎて本領発揮できなかったらもったいないです!
私は開き直って全力で楽しんできます!
お互い頑張りましょう!
2025.10.18 20:12
老害おやじさん
(No.8)
試験を受ける人たちの多くは、大なり小なりかなしみさんと同じように緊張していると思います。
最低でも私はそうです。
私は不動産業には関係ない事務職ですが、50歳を過ぎて、何の取柄もない自分に気づき、将来への不安から、人気の宅建試験にチャレンジしようと思いました。
6月から勉強を開始しましたが、正直甘かったと思っています。
思うように勉強は進まず、今はただただ絶望していました。
そんな中、気晴らしにこのサイトを閲覧したら、同じように緊張しているかなしみさんの投稿があったので、返信させていただきました。
かなしみさんの文面からは、一生懸命にコツコツ努力を重ねてきたことがわかります。
その努力の成果を存分に発揮できるよう応援しています。
不安解消にはならないでしょうが、不安な気持ちでいるのは自分だけではないと思っていただけたら幸いです。
寝不足にならないようお気を付けて、明日はスッキリとした状態で挑みましょう!
2025.10.18 20:19
よしさん
(No.9)
自分も明日受けますが、緊張しますよね。
でももうやりきるしかないです。
「人事を尽くして天命を待つ」
いま自分がやらなきゃいけないのは、明日のことを考えて不安になることではないです。
最後の最後まで頭に1つでも叩き込んで明日試験に万全の状態で臨むことです。
いままでたくさん積み上げてきたからこそ緊張するんです。
それだけやってきたんです。
いろんなものを抑え込んでやってきたんです。
すべては明日の試験のために。
やってやりましょう!
あしたが我々受験生の晴れ舞台です!
お互い100%出しきりましょう!
2025.10.18 20:23
cc197さん
(No.10)
多かれ少なかれ皆さん同じような気持ちなんだと思います。
かく言う自分も模試や過去問はさっぱりで受験したく無い気持ちすらあります笑
今日も家事で全く勉強出来ず。この後もせいぜい1〜2時間しか勉強時間がありません。
ひとまずさらっと復習か業法中心に一問一答あたりを周回しようかと思っています。
2025.10.18 20:31
広告
慢心さん
(No.11)
それなりに頑張ったからこそ緊張するんだ!ってどっかで見たし多分そうなんです。
やるべき事やってきたし。明日はいける!
2025.10.18 20:37
かなしみさん
(No.12)
試験前日にこんな私に時間を使っていただき申し訳ない気持ちがありますがそれ以上に絶対受かってやる!という強い気持ちを貰いました。
自分1人だけ孤独で宅建勉強と向き合っているように感じていました。心が折れて勉強から離れた時期もあります。
今ではその期間もしっかり勉強できてたらもっともっと頑張れたのではないかと思うばかりです。
ですが、悔やんでいても点数は伸びないし、寝不足になって本領発揮できなくなる、そんなのは絶対いやなので皆さんと一緒に頑張ります!!
どうかいつも以上の結果が残せるよう応援させていただきます!(もちろん私も!!)
明日頑張りましょうね!!!
2025.10.18 20:40
受かりたいさん
(No.13)
決して頭がいいわけでもなく勉強が得意でも好きなわけでもないのでもっとできたかもとも思います。
合格点近くなるまでは伸びたのですがそこからがなかなか伸びず模試では惜しい結果が続き不安に駆られています。。
先輩や友人の応援もプレッシャーで、いろいろしてくれたのに落ちたらどんな顔しようかと申し訳なくなる気持ちでいっぱいです。
明日の今頃自己採点後に自分はどんな思いでいるんだろうと、、嬉しい気持ちか悔しい気持ちなのか、、
ですがあとはもうやるしかないので自分を信じて、前向きな気持ちの方が絶対にいいのでできるだけ不安を持っていかないにしようと思います!
お互い笑顔で終われるよう頑張りましょう!
2025.10.18 20:44
あとがないさん
(No.14)
時期社長と一緒に設立なので、責任が重すぎます笑
模試では常に40点ですが、過去問でも常に40点なので、何が悪くてこの点数なのかは分からず、明日は間違えた問題と解説を読んで暗記しようと思ってます!
皆さん対戦よろしくお願いします!
2025.10.18 21:14
しんてさん
(No.15)
試験も業法から解けば良かったのに、あまのじゃくな性格で民法から挑みました。※過去問、模試46〜48程度
結果、1問飛ばし、2問飛ばし、、ほぼ民法は時間経過に比例し、自信を無くし試験中にもう無理だ。いや、1年やりきった、また1年頑張れる自信がない、頑張れ!やれる!、いや、やっぱ無理だ。の本当に繰り返しで、何度も試験中に気持ち折れそうでした。見直しも一巡したら時間切れ。駐車場でテキスト見返し、自己採点。係の人に帰宅を催促され、ドラッグストアの駐車場に移動し、サイトの解答速報で採点。帰宅したのは19時過ぎ。不安で不安でたまりませんでした。
私のようにならないように、解答する順番は戦略を立ててください。
そして一番大事なのは、自分を信じてください。
今日まで頑張ったのですから、大丈夫!!
最後に私が言うのもなんですが、今サイトを見るくらいでしたら、最後の復習と明日体調万全で挑めるよう、そちらに気持ちを切替えてください!
ファイト!
2025.10.18 21:17
宅建花子さん
(No.16)
試験後の自己採点時に、一番悔しくモヤモヤしてしまうのはマークミスやケアレスミスによる失点が判明したときです。マークミスおよびケアレスミスをしないことに集中しましょう。
難問は他の受験生にとっても難問です。難問奇問に自身の回答ペースを崩されぬように注意しましょう。それは、合格には影響のない問題です。
初めにマークした肢が正解のことが多いという説があります。回答肢を変えたくなっても、よほどの自信が無い場合以外は、初めの選択肢を最終回答としましょう。
なお、試験後にはXやネット掲示板などで高得点者のマウント合戦や、合格基準点の予想などの不毛な煽り合いが展開されます。気になってしまう場合は初めから一切見ないようにしましょう。回答用紙を回収されたときに合格か否かは決まっているのですから。
スレ主さんの実力を出し切ればきっと合格します!勉強したからこその不安です。がんばって!
2025.10.18 21:29
おじおじさん
(No.17)
2025.10.18 21:39
海うみさん
(No.18)
緊張しますよね!僕も緊張します。
緊張するくらい頑張れたということです!
明日はその緊張の中にいる自分を褒めてあげましょう!
挑戦したもののみが立てる場所であり、感覚です。
人生にそう何度も味わえることもないと思います!
せっかくやからその緊張と向き合って楽しみましょう!
お互い挑戦者、楽しむ気持ち忘れずに頑張りましょ!
2025.10.18 21:58
大丈夫のすけさん
(No.19)
みんな、明日はがんばりましょう!
2025.10.18 21:58
昨年41点マンさん
(No.20)
大して勉強してない方々は、そんな気持ちにすらなりません。
緊張、気持ちはお察しします。明日は、今まで勉強してきた自分を信じて、試験会場の他の受験生よりも私は、人一倍勉強してきたと。会場の教室の中で受かるのは、私だけだと。ポジティブな気持ちに切り替えて、本番を迎えて下さい。まだ明日の午前中、気持ちを切り替えれる時間はあります。今日はゆっくりお休みください。
2025.10.18 22:02
広告
としぼーさん
(No.21)
自分はオッサンで17年宅建業で営業してますが、頭が悪くもう10回くらい落ちてます(笑)
毎回職場の人にプレッシャーをかけられますが落ちても死にませんよ!
私はその分、トップセールスを続けてます。
仕事で見返せば宅建落ちても何も言われませんよ(笑)
でも、ここ2年は本気で勉強してます。
今回は受かりたい!
今までかなしみさんも勉強頑張ってきてると思います。
緊張せずに自分を信じて出し切りましょう!
明日は試験前にチョコレートかじって会場に向かいます。
お互い頑張りましょう!
2025.10.18 22:05
赤いりんごさん
(No.22)
お疲れ様です!
いよいよ明日ですね。
緊張するだけ、努力した証拠です!
きっとチカラが発揮出来ます!
早めに寝て明日に備えて下さい٩( 'ω' )و
2025.10.18 22:06
るるぽんさん
(No.23)
模試は、時間配分と雰囲気がわかればいいのです。本番でもないし気にしなくていいです。
私の場合、もちろん結果見て良い気はしませんでしたが、あんまり気にしませんでした。
それよりも体調と持ち物を万全にして挑んでください。
当日集中したいなら、耳栓あったほうが良いです。お隣さんは選べないです。私のお隣さんは結構音出す人でした。耳栓持っていて助かりました。(事前に試験監督の許可は必要)
皆さん、頑張ってください。
2025.10.18 22:49
めぽさん
(No.24)
私も直前に受けた模試30点でしたが、48点で合格しました!
模試も結局TAC1回分しか受けてません。(市販模試もやってません)
48点取れたのは、過去問をひたすらやり基礎知識をしっかり叩き込んだ成果だと思ってます!!
なので模試の点数なんて気にせず!
直前にガルボ食べて糖分摂取するのオススメです★
応援しています!
2025.10.19 00:12
かんさん
(No.25)
去年、試験前に緊張からかお腹下し、
試験開始してからは緊張で軽くパニック
問題読んで何だっけこれ??状態になりましたが
解いてるうちにだんだんと落ち着いていきました。
(宅建業法からいくのがオススメです)
何この問題?!っていうのもありましたが
大丈夫、今までやってきたこと、知識を引っ張り出すんだと自分に言い聞かせて、頭フル回転です。
前々日の模試では34点くらいだったけど、合格できました。
諦めないって大事だと心の底から思いました。
明日の朝も試験中も、絶対に諦めないでくださいね!
私は明日別の試験で、勉強時間足りなかったかなと後悔してますが、諦めてません!まだ朝もある!
お互い頑張りましょう!!
2025.10.19 00:21
あららさん
(No.26)
手も冷たくなって、試験開始になったら動悸で死ぬかもしれないと思ってしまうくらいです笑
でもきっと本気で受けに来る人はみんな同じだと思います。
自分だけがこんな緊張してるんじゃなく、みんな同じ。
お腹壊しそうなものは食べない、しっかりトイレに行く、早めに会場に入って場の空気に慣れておく(できれば着席して問題を少し解いてみる)
これはやろうと思ってます。
自分の力が出しきれますように。
2025.10.19 07:32
まろたんさん
(No.27)
緊張しすぎて七時まで寝ている予定でしたが五時におきてしまいました。
今は手持ち無沙汰なので、LECの模試の見直しをしたり、過去問を解いたりしてその時間が来るのを待ってる状態です。
当日は過去問をウォーミングアップ程度にと考えていたのですが、不安で結局やろうとしてなかったことをやってしまってます。
でも皆さんも同じ気持ちで、少し安心しました。
ここのサイトのかたはレベル高くて何度も心折れかけてたのですが、自分は自分。やれることを最大限頑張ろうと思うことにしました。
本番まもなくですが、全力出しきって頑張りましょうね♪
2025.10.19 07:45
ガオガオさん
(No.28)
本試験応援しています。頑張って力を発揮してください。
初見の問題がありますので、過去問とは違い、時間がかかり、
焦ったりした時に、答えが分かる問題なのに間違った肢を選んで不正解になるのを
防ぐ為に、問題文を読んで、正しいものを選ぶのか、誤っているものを選びのか、ラインを引き、
さらに問題文の番号付近に、正解・誤り・個数問題(誤りはいくつ・・・、正解はいくつ)のマークを
付けることをお勧め致します。
正解・・・○ を一つ
誤り・・・× を一つ
【個数】
正しいものはいくつ・・・○ を3つか4つ
誤りはいくつ・・・×を3つか4つ
上記を記載しておけば、残り時間で自信がない問題を見直しする時も、こんがらがらずに、
考える事が出来ますので、ケアレスミスは防げます。
私も数年前のこの日を思い出してます。
気持ちの良い緊張感で、試験頑張ってください。
2025.10.19 07:53
ゆーちゃんさん
(No.29)
初受験で緊張もあるけど、ここまで頑張ってきた自分を信じて挑みます。
このサイトにもたくさんお世話になりました。沢山の人の書き込みは心折れそうな時に何よりも励みになりました。本当に感謝です。
今日は、笑顔で「やりきった!」って言えるようにがんばります✨
2025.10.19 07:57
パンダさん
(No.30)
試験前の緊張感と不安は、本当に良く分かります。
四回目で受かった自分が皆さんにお伝えしたいのは、
一つです。
最後の1分、15時まで諦めずに試験をやり切る事です。
試験中での諦めない心さえあれば、2、3点の点数変わる事も本当にあり、必ずや合格に繋がります!
自分を信じて、頑張って下さい!
2025.10.19 08:40
広告
通りすがりさん
(No.31)
薄着で試験会場に行き、開場を待つ間、お腹を冷やしたり体調を崩さないようにしてください。
2025.10.19 08:52
うえはらさん
(No.32)
私の時はユーキャンの解答速報が最速でした。
自己採点の結果が40点以上だったので、鳥貴族に行って祝杯をあげました。
合格すれば苦しみから解放され清々しい気持ちになります。
2025.10.19 09:20
まるちゃんさん
(No.33)
2025.10.19 09:24
たかおさん
(No.34)
合格点が高いと差がつかない。
2025.10.19 09:26
ゴーヤさん
(No.35)
自分は会場近くに駐車場を予約したのでいつもの日曜日と同じようにゆっくり起きて身支度中です。
正直、模試や過去問は皆さんの様に高得点が取れず半ば、、な感じですが半年勉強した事を発揮出来ればと思っています。
願わくは得意科目が出ますように。
受験される皆さんも3時まで一緒にがんばりましょう!
2025.10.19 10:19
ねこさん
(No.36)
私は今回はじめて受験します。
受験しようと決心したのが6月で地道に独学でテキストを買いYouTubeを見て過去問を解いて半分は取れるぐらい勉強していたのですが、8月の豪雨の影響でそこからなかなか勉強出来ず(復興作業などもあり)9月後半から本腰を入れて始めました。
模試も正直OUTなので今日は落ちる覚悟で受験してきます笑
ただ今までやったこと全てを出し切る気持ちで挑戦します!
緊張しても大丈夫。みんな一緒、同じ気持ちです。
みんながついてます。落ち着いてミスがないように。
一緒に頑張りましょう!
2025.10.19 11:07
腰痛持ちさん
(No.37)
緊張、不安は本気で取り組んできたから。
存分に力を発揮できることをお祈りしています。
糖分、ラムネ、ナッツ類は頭の栄養になります。
私は受験前におまじないで食べて臨みました。
Good luck!!
2025.10.19 11:29
あとがないさん
(No.38)
平成12年から平成26年までの問題を解いていたら
全く当たることなく、不安な気持ちで会場に向かってます😭
昨日やったLECの第2回模試は44点だったのに悲しいです。
読み間違え、読み飛ばしないように頑張ります
2025.10.19 11:52
ちゃりんさん
(No.39)
試験会場が上智大学1号館だったんですが、12時頃に試験官が突然入室してきて、
「案内に不備がありました。受付がまだの方は受験票を持って受付を済ませてください」と言って部屋を出ていきました。
もちろん受付は誰もしていなかったので、教室にいたほとんどの受験生が部屋を出て屋外の人が集ってる所に並びました。
10分くらいすると、「〇号室の受験生はこちらに並んでください」と、並んでた列とは別の列にまた並ばされました。
更に15分くらいすると、「受験票をお持ちの方は教室に戻ってください」と別の試験官に言われ、結局25分無駄な整列に時間を食い、この時点で12:30ぎりぎりだったのでトイレに行く時間もありませんでした。
受付とは一体なんだったのか分かりませんが、近くに【相談】と書かれたテーブルがあったため、受験票を忘れた人などが相談に行く場所だったんだと思いますが、受験票を持ってる同室の全員が並ばされました。
試験前30分は気持ちを統一させたかったんですが、間違ったアナウンスによって雨の中無意味に外に30分並ばされた挙句に謝罪もなく、トイレも行けず試験中気が散りました。
こういうトラブルってよくあるんでしょうか。。。
今後こういったミスはやめて欲しいんですが問い合わせ先も無いのでしょうか。
2025.10.19 21:33
30点ボーイさん
(No.40)
「受付」とか意味不明です。
2025.10.20 14:16
36点崖っぷち1号さん
(No.41)
正面入口から入ると係の人から、教室ごとに受験番号が割り振られた印刷物を手渡され、それを見て該当する教室に行き、机の右前に貼られたシールの受験番号と自分の受験番号が合っている所に座って待機。
試験中に試験監督官が個別に所有している資料の顔写真が一致しているか確認してました。
試験直前の30分は記帳な時間なのに、受付に並んで結局何をしていたんでしょう?
2025.10.20 14:31
たろぴさん
(No.42)
そんなトラブルは聞いたことがありません。決して、よくあることではないです。
受験生は受験票に記載された教室に勝手に行けば良く、「受付」なんてものはそもそも存在しません。試験会場の「相談」窓口は受験票を忘れた人が手続きをする場所で、そうでない人には関係ありません。
おそらく、試験監督の方が不慣れで流れを理解していなかったのだと思います。
2025.10.20 14:31
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告