5問免除について

いちねんめさん
(No.1)
5問免除がとても苦手で統計以外かなりムラがあります…。過去問をしようにも範囲がかなり広いので何から手を付ければいいのか分からず止まってしまっています。
おすすめの勉強方法等ございましたら教えてください。
2025.10.18 17:53
にえるさん
(No.2)
とにかく統計だけは抑えましょう
2025.10.18 18:12
権利関係苦手さん
(No.3)
正直、土地、建物は運の要素もあると思います。
その運の1点で合否を分けることになるから厄介です。
2025.10.18 18:20
しおむさん
(No.4)
いや、そういう問題じゃないでしょ。
初受験なら、なおさら5問免除科目は満点がマストかと。
テキストにしても30ページもないんだし、ここで聞く暇があれば今からでもテキスト読めばいい。
2025.10.18 18:21
いちねんめさん
(No.5)
ご回答いただきありがとうございます。
名前がややこしくて大変恐縮ですが、今年リベンジ組です…。去年からなんとなく満点は取れていた範囲のものの、建物、土地の知識にムラがあり予想模試で満点を取ることが出来ず悩んでおりました。
もちろんテキスト等は確認していますが、それでも範囲が広い中で何か対策等は無いのか最後のあがきとして書き込ませていただいております。
とりあえず統計、機構はマストで取れるようします。
やはり土地、建物は運もあるかなと感じております…。
ありがとうございました。
2025.10.18 18:53
らいさん
(No.6)
去年47点合格してますが、模試含めてあそこの部分は基礎力【みんなが落とさない所はマストですが。】回答テクニックでなんとかなりますよ。
行政書士もわからんとこ回答テクニックでいって記述なし180超えてます。全ての試験でいけますよ
2025.10.18 19:27
らいさん
(No.7)
去年の、問題でもブレース構造なんて全く知りませんでしたが【併用することはない】言い換えると全てで併用はないと断定してるので×を見いだしてます。すべての試験で 回答テクニックはマジで大事です
おかげで模試も40後半が9割、TACの全国模試では一位でしたがわからん問題は全て回答テクニック使ってますよ
2025.10.18 19:35

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド