いよいよ明日…

黒猫さん
(No.1)
初学者独学で初受験のものです。
3番目の息子が大学受験生になった4月から
自分も何か勉強してみようかという思いで
はじめてみました。
週6フルタイム勤務のあと家事もあり
トータル200時間ほどしかできませんでしたが…

そんな中、法令上の制限と宅建業法の暗記があいまいなまま7月にLECの出る順予想模試1〜3をやってみたらやはり散々だったので、もう一度ちゃんと勉強し直して9月に入り2回目をやってみたところ点数がだいぶ上がり安心していました。
LEC ①33→46 ②33→46 ③33→42
その勢いで、みんほしの直前模試も買ってきてやってみたところ
みんほし ①45 ②45 ③42 ③42
と、まずまずの成績でほっとしてたのですが最後に残しておいたLECの4回目をやってみたら38点でした。
一応合格基準点を超えてはいたのですが、いつも11〜14点とれていた権利関係が7点という大惨事に、本番もこれはありえるなと急に不安になってきました。
権利関係は4月に1ヶ月かけて勉強したきり、過去問解くくらいでがっつり復習をしてこなかったのでいまさら焦っています。
いまから権利関係復習するより、やはり宅建業法、法令制限を落とさないようにしたほうがいいでしょうか。
2025.10.18 10:41
赤いりんごさん
(No.2)
黒猫さん
お疲れ様です。
過去の合格者です。

もう今から権利は辞めたほうがいいです!!
業法・法令を中心に頑張って下さい(^^)/

あとは統計問題、さらっとでも確認しておきましょう!!

明日、チカラが発揮出来るように応援しています!(^^)!
2025.10.18 10:55
おこめさん
(No.3)
私もLECは全て40点以上、過去問他の模試含め権利関係で1桁は一度もなかったですが、LECの4回目は8点でした、、
業法・法令でうっかりミスが頻発した場合、権利で点取れてないとやばい!と思って今日は満遍なく全範囲の復習をしようと思います。

お互い頑張りましょう!!
2025.10.18 12:11
黒猫さん
(No.4)
赤いりんごさん
返信ありがとうございます。
やはり宅建業法、法令を固めた方がいいですよね。
おっしゃる通り統計問題等、免除科目も落とさないようにしっかりやっておきます。
赤いりんごさんが応援してくれていると思って、明日は頑張ってきます!!

おこめさん
まさに、同じこと思ってました。
模試や過去問で10点以上とれてても本番では7点取れたらいい方っていう話も聞きますし、めちゃくちゃ焦ってしまいました。
できることは限られますが、お互い頑張りましょうね!!
返信ありがとうございました。
2025.10.18 12:25

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド