これでも受かりますか

しょるさん
(No.1)
いよいよ宅建まであと2日です。
LECの模試は、6回ほど受けましたが全部30点前後です。
特に民法が全然解けません。
あと少しですが、できることはあるでしょうか。
また、模試で合格点取れなくても受かることはあるでしょうか。
2025.10.17 19:29
パンさん
(No.2)
30点中盤あたりで合格圏内と言えるので油断しなければ大丈夫かと思いますよ。民法は開き直って答えを暗記すれば問題ないです。
掲示板の人達は結構高得点ですが、勉強してきた人がここの存在を知っているに過ぎず、実際は本2周とか模試すら受けてない人の方が大多数なのですから。
過去問と模試を受けているだけ優秀ですよ。
2025.10.17 19:33
高菜明太こさん
(No.3)
こんばんは、今年初学のものです!

いつかの掲示板で予想模試の点数が一回も合格基準に達したことない方が合格したという書き込みを見たことがあります!ここまできたら自分自身を信じて最後の確認をするしかないと思います!私は、諦めなければ合格できると信じて勉強しています。お互い残り少し頑張りましょう!
2025.10.17 19:34
ゆきなさん
(No.4)
スレ作成できなかったのでこちらに質問させていただきます。
投稿者様すみません。

今年初受験
勉強時間はトータル250時間ほどです。

レックの模試 毎回30点前半
過去問 合格点〜プラス2点くらいが多いです

同じような状況で本試験を受けて合格された方はいますでしょうか??
非常に不安です

5点免除持っています
権利関係は、毎回5〜6点ほどです

先輩方ご教示ください!!!
2025.10.17 19:45
みいさん
(No.5)
私もすみません、不安なので吐き出させてください🙇‍♀️
当日緊張しすぎて知識が飛びそうです…
権利関係すっかり忘れちゃってるので業法と法令やりつつ、税はどこからでるかわかんないしなぁ〜5点免除はセンスかなとか思いながら、、😭
今年絶対受かりたいです😭
2025.10.17 21:31
ぴんさん
(No.6)
私も不安なので吐かせてください😭過去問は40点近く取れるのですが、予想模試解くと30点前後に落ちます😭手元の問題集は3周ほどしたのですが、まだまだ実力不足なのを感じて直前なのに落ち込んでます、、、なんとか逃げちゃだめだ精神で生き延びてますが本番が非常に不安です、、😭
2025.10.17 21:44
現役女子大生さん
(No.7)
私もめちゃくちゃ不安です・・・
ぴんさんと同じで模試は30点前後なんですよね😭
勉強すればするほど不安になって辛いです。合格の見込みありますかね・・・?
2025.10.17 22:33
おわってる民!さん
(No.8)
模試受けるたびに点数下がっててやばい!
それでも前向きに頑張ろう!
2025.10.17 22:49
お疲れ様です。さん
(No.9)
お疲れ様です!!
皆さんが解かれている模試は市販ものになりますか?
2025.10.17 23:00
初学者さん
(No.10)
市販の予想模試はほんとに細かいところを聞いてきます→Lecが一番難しいと思います。
おそらく、このコメントに書いている方も受けたかたいらっしゃるかと思いますが、低くても気にすることはありません。知識がついていないのではなく、本番前に抜けやすそうなところを見事に出題してくれていると考えましょう。私はそれで乗り越えました。Lecで間違えた問題をひたすら暗記、その他苦手分野が分かったので、知識不足の分野を重点的に行うを行いました。
あと1日ですが、間違えたところをひたすら覚える作業を行う+本試験のほうが簡単だ!と信じて、自信をもって受験したいですね。
私も初受験で、資格の学校など通わず、完全独学でやってきましたが、こうして皆さんとコメントで励ましあえる環境があったことがとてもうれしいです。
ラストスパート駆け抜けましょう!!
2025.10.17 23:03
お疲れ様です。さん
(No.11)
初学者さん
お疲れ様です。
LECの出る順とみんほしの模試では、
どのような特徴があるなどご存知でしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
2025.10.18 00:31
初学者さん
(No.12)
お疲れ様ですさん
LECの出る順は細かい知識まで問われているなと思う問題が多いです。過去問道場で解いてても点数が低い方が多いのは、細かいひっかけや抜けていそうな知識を的確に見抜かれているような印象です。
みんほしさんの模試は、LECに比べれば簡単にも感じます。
最終日にやるのはお勧めできませんが、苦手を克服したり、細かい論点まで詰めたいならLEC、試験前に自信をつけたいならみんほしさんの模試をという感じです。
正直、他スレを見ていてもよく思いますが、模試で悪い点を取るから受からないとはならないです。
初見の問題に対する耐性をつけて、模試で間違えたところを本試験で落とさないようにするために作られたものだと思えば、何点取ろうが復習すればいい話だと考えています。

結論、もし最終日に模試を考えて追い込むなら、書店の流通的にもLEC模試を!という感じです。
長くなってしまい、すみませんでした!
最終日悔いのないように取り組みましょう!!
2025.10.18 00:56
たなかさん
(No.13)
市販模試は、大体5〜6月頃に販売で、あえて細かいところや判断の難しい問題出して、教材や講義を購入させようとしていると聞いた事があります。

新しい物に手を出して沼にはまるより間違った頃を、テキスト読んで知識入れ直すとか、税、法令の割りかし暗記で取れる物(都計、農地、国土)に力いれるとかYoutubeの予想見てやまはって見ようと私は、思ってます。

ちなみに私も同じ境遇です😭
2025.10.18 01:36
菅田さん
(No.14)
LECの模試4回受講と0円模試と計5回やりました。
受けた時期は本年7月頃から始め、毎月1回やって行きました。
及第点(合格基準点)に達したのは、LEC3回目と0円模試のみでしたが、残りの模試は同じく30点前後です。だれか言ってましたが模試は健康診断と同じです。気にしないでやり遂げましょう!!
2025.10.18 03:02

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド