受かりたいです、!
むーさん
(No.1)
特に権利で揺さぶられている感じがありますが、業法法令も単元を絞って復習しようと思っています。
業法は全体的に、法令は農地法あたりに焦点を当てたいと思っていますが、民法はどうするべきでしょうか。
借地借家も区分所有も不動産登記も、よく落としてしまうのでここを回す感じで問題ないでしょうか。
アドバイス等いただけると励みになります!
2025.10.16 15:11
Cc197さん
(No.2)
私も模試がグダグダでどうしようもない状態です。
過去問はいい感じに溶けるのですが💦
ここまで来たら新しい事や避けてきた事はさらっと復習程度にして、得意分野や頻出分野に絞ろうかとおもいます。
お互い合格しましょう!
2025.10.16 15:18
高菜明太こさん
(No.3)
初学のものです。
私の模試の使い道は、あくまでもわからないところを炙り出す秘密道具だと思っています。大手3社の模試をほどやりましたが会社によって言い回し?が違く引っかけも多いのであんまり点数は気にしなくていいと思いますよ!間違えたらなんだよこの問題、、、くらいでいいと思います笑
TACの当てる模試は1〜2回の平均点が37〜38くらいだと思います。むーさんは、40点取れているので実力は間違いなくあると思います!私も3回をやりましたが1〜2回よりは難しく作られてると思いました。
権利関係は不動産登記法、借地借家法、区分所有の4問を取れればあとの10問は間でも3点は感でも取れると思います。なのでこの4問だけ目を通しとくと安心かと思います。あとは業法と法令!今年は法改正が多い年だと聞いています。法改正も余裕があったら目を通しとくといいと思います!お互い頑張りましょう!!
2025.10.16 16:13
高菜明太こさん
(No.4)
すみません!
2025.10.16 16:17
ゆうちょうさん
(No.5)
3回目と4回目の試験めっちゃ難しいですよね。
私も34点37点と苦しく、心が折れました。
LEC TACは40点超えて当たり前だったので、不安が募ってます。
しかも業法が9点という低さで、自分を殴りたくなってます。
今年は民法が簡単だと嬉しいです。
苦手な分野を勉強して頑張ましょ💦
2025.10.16 20:01
てへへさん
(No.6)
私の場合は、売り主Aを左に書いて、買い主Bを右に書いたら左から右にかけて矢印を引いてます。図にするとスッキリするし、問題文を忘れることもないのでおすすめです。
2025.10.16 20:28
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告