模試で30点

りっつさん
(No.1)
LECのファイナル模試を解いた結果30点。

民法 7/14、法令 6/8、宅建業法 12/20、その他 5/8でした。

やっぱり最優先事項は宅建業法を詰めることですかね?
過去問よりもウォーク問だったりテキストの方がいいですか?

心優しい方アドバイスお願いします🙏
2025.10.13 15:57
RRFURUさん
(No.2)
自分は業法だと思います
業法の中でも何が苦手なのか、というのをここでパーセントにしてやってみました

割と得意かも!っておもってたのが実は苦手だったり、逆だったりするのでそこを意識するのがいいのかなと
分かってないつもりでも意外と点取れてたり逆だったり
200問ぐらいとにかく解いてみると意外と傾向として見て取れるかもしれません
2025.10.13 16:30
かつての合格者さん
(No.3)
りっつさんお疲れ様です。
小生もRRFURUさんと同じく業法だと思います。
そこに+アルファしてみてはどうでしょうか?

6日で民法は困難ですので、
相隣関係の条文(第209条~第238条)
をプリントアウトして部屋に張り付て適時確認してください
そのまま出題されるかもしれません。

法令と宅建業法 は単純暗記ですので、
まだまだ伸びしろがあります!
手持ちのテキストと過去問(4肢)を分野ごとに繰り返して下さい。
インプットとアウトプットを繰り返し、
知識の精度を上げ、満点を狙ってください!
法令も、もう少し得点が期待できるかもしれません。


その他の関連知識は、頻出事項を1日30分~1時間と決めて、
テキストと過去問を確認してみてください。

小生ならば以上のことをすると思います。
直前期の今が、一番伸びる時期です!

自分を信じてコツコツとミルフィーユの層のように
努力の層を積み上げていってください。
絶対に合格するという強い意思を貫いてください。

りっつさんの合格を祈っております。
2025.10.13 16:54
りっつさん
(No.4)
RRFURUさんありがとうございます。

やっぱり業法を固めるべきですよね。
もう直前なのでとにかく空き時間を利用して詰め込みたいと思います!
2025.10.13 17:06
りっつさん
(No.5)
かつての合格者さんありがとうございます。

相隣関係は最近改正したから出る可能性高いですかね。
そこも気にしてやっていって、とにかく法令と宅建業法の精度を高めていきたいと思います!
2025.10.13 17:10
ゆーうさん
(No.6)
lecの模試難しかったですか?
基礎編と実践編受けたのですがそれぞれどんぐらい基準点なんだろう。
2025.10.15 17:11
りっつさん
(No.7)
ゆーうさんありがとうございます。

最近解くものは難しいというよりかは、細かいところの確認不足だったりで落とすことが多いかもです。
2025.10.15 19:29

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド