予想模試について
たたらさん
(No.1)
本試験のレベルや私が今どのくらいの位置にいるのか知りたいので合格した方、同じ模試を受けたことがある方、コメントください。
LEC予想模試
1回目40点
2回目38点
3回目40点
4回目39点
です。
TACの直前答練も受けました。
1〜4回で大体38〜40点くらいです。
毎回合格点ギリギリなので少し不安です。
残り1週間の勉強の予定を立てたいので合格者の方、今年受験される方何かわかることがありましたら教えていただきたいです。
TACの直前予想模試もあるのですが、こちらも受けたほうがいいですか?それとも残りの期間は過去問をやった方がいいのでしょうか?また、
試験日当日の過ごし方もアドバイスください。
2025.10.13 12:20
R6年に近い問題さん
(No.2)
2025.10.13 12:53
宅建神様我に力をさん
(No.3)
この時期だと、模擬試験はせずに、賃貸借や区分所有法などの権利関係の一部、業法、法令上、税の一部、5問免除などの暗記でどうにかなる科目を完璧に仕上げた方が良いと思います。
権利とかの難しい科目は深入りせず、忘却防止程度。
私自身もその方針で、たった今最後の模擬試験を終えました。
これからは上記方針で行きます。
特に業法は満点取りたいと思っています。
お互い頑張りましょう!
2025.10.13 12:57
模試点数取れないマンさん
(No.4)
模試でそんな高得点なら今から2日旅行に行っても
試験受かりそうなレベルでうらやましいです。
今年こそリベンジしたいのに不甲斐なさすぎる...
2025.10.13 13:10
柴犬大好きさん
(No.5)
重要事項説明に関する疑問です。
契約不適合責任を履行するための補償保険契約の締結等の措置の実施の有無と概要は
説明事項ですよね
ある動画で、契約不適合責任を履行するための措置を取らないときは
説明不要と教わりました。
あくまで、補償保険契約についての有無と有の時は概要を説明するのだと。
一方で住宅瑕疵担保責任の履行に関する住宅販売瑕疵担保保証金の供託を行うときは
との措置の概要について説明しなければならないそうです。
矛盾があるように思えてなりません。
分かりづらくて申し訳ないのですがどなたか教えていただけないでしょうか
2025.10.13 14:58
柴犬大好きさん
(No.6)
重要事項説明に関する疑問です。
契約不適合責任を履行するための補償保険契約の締結等の措置の実施の有無と概要は
説明事項ですよね
ある動画で、契約不適合責任を履行するための措置を取らないときは
説明不要と教わりました。
あくまで、補償保険契約についての有無と有の時は概要を説明するのだと。
一方で住宅瑕疵担保責任の履行に関する住宅販売瑕疵担保保証金の供託を行うときは
との措置の概要について説明しなければならないそうです。
矛盾があるように思えてなりません。
分かりづらくて申し訳ないのですがどなたか教えていただけないでしょうか
2025.10.13 14:59
さくらさん
(No.7)
第一回41点、第二回38点、第三回39点でした。
合格点を超えているとはいえ、ギリギリだし、知識の抜けも気になるしで、不安の毎日です、、
合格できるように最後まで頑張りましょう!
2025.10.13 16:31
特別用途地区Bさん
(No.8)
1回目47点
2回目45点
TAC全国公開模試
42点
でした。
模試って言い回しが緩くて判断が鈍ったり、ひっかけに見えて変に勘繰ってしまったりして、過去問を解く時とは違う脳の使い方をしている気がします。
変な癖がつきそうなので、この時期はもうテキスト&過去問で固めたほうが良さそうだと感じています。
せっかく買ったので3,4回目も解きますが、、、
2025.10.13 16:34
たたらさん
(No.9)
モチベーションが上がるコメント嬉しいです。油断せず引き続き頑張ります。
宅建神様我に力をさんコメントありがとうございます!
この時期やることがよくわからなかったので助かりました。曖昧なところを過去問で確認していきます。
模試点数取れないマンさんコメントありがとうございます。私は初学で専門用語がもうさっぱりわかりませんでした。なんとか覚えてる感じです笑 模試点数取れないマンさんは何回か試験を受けているとのことで私より知識が定着していると思うので羨ましいです。、、お互い頑張りましょう!!
さくらさんコメントありがとうございます!
残り少しお互い頑張りましょう。
特別用途地区Bさんコメントありがとうございます!
点数が高すぎて羨ましいです、、
負けないように頑張ります。
2025.10.13 16:57
Akiraさん
(No.10)
同感です。
最後まで気を抜かずに頑張るだけでほぼ確実合格できます。
2025.10.13 17:09
たたらさん
(No.11)
先月まで点数が上がらず勉強を辞めようと思っていましたが今日まで頑張ってきてよかったです。このまま最後まで頑張りたいと思います。モチベになるコメントほんとにありがとうございます。
2025.10.13 17:13
やまさん
(No.12)
>たたらさん
私もLEC予想模試で41点、39点、39点と似たような点数でした。
しかし、業法で16点や法令上で5点の回もあり、全く安心できておりません。
新しい予想模試に手をつけるのはやめて、間違えた問題を復習するのと(特に業法と法令上)、後は過去問をひたすら行おうかと思っています。
一緒に合格しましょう!
2025.10.13 17:15
たたらさん
(No.13)
私も法令の点数が低かった回がありました。残りの期間は暗記科目中心に頑張ろうと思います!お互い頑張りましょう!
2025.10.13 17:17
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告