当日の耳栓について

あららさん
(No.1)
試験当日、耳栓を使おうと思っています。
事前の許可が必要だそうですが、どのようにして許可を取るのでしょうか?
試験開始前、着席した状態で試験官が確認しにくるのかな?と思っているのですが…
過去に受験された方でわかる方いましたら教えてください。
2025.10.13 08:55
名称未設定さん
(No.2)
さらに厳しくなって、TOECの試験で使用されたような、超小型の通信機器が仕込まれていないか、念入りに調べられると思いますよ。
2025.10.13 09:07
つよさん
(No.3)
今メガネ型イヤホンとかもありますが、メガネも調べられるのでしょうか?
2025.10.13 09:12
昨年の合格者さん
(No.4)
試験前の説明時に耳栓など特別なものを使用したい人は挙手して試験監督のチェックを受けます。
開封後のものだと怪しまれますので、開封前の新品を用意してください。
お店で売っている一般的な旅行用のものがいいと思います。
自分にとって使い易いものかどうかは複数買って事前に確認してください。
大きな試験会場になると問題のページめくりの音が常にしている状態ですので、周りの雑音が気になる人にとっては準備しておいて損はありません。
2025.10.13 10:56
業者ではないAさん
(No.5)
私の会場では、試験開始前の着席中の説明のときに耳栓を使用する人はいれば挙手して下さいと促されました。
おそらく試験管が席まできて確認するのだと思います。
私は耳栓を持参しましたが、誰も挙手しなかったので気まずくて諦めました笑

でも、鼻水をすすったり、ずっと舌打ちをしたりと面白いほどクセが強い人もいたりするので、敏感であれば妥協しない方がいいです!

メガネをかけてる人も多数いましたが、メガネをチェックされている人はいませんでしたよ。
2025.10.13 11:06
あららさん
(No.6)
やはり自己申告して自席にてチェックなんですね!
受験票に「ビニール袋に入った新品のもの」と指定がありますので用意して持っていこうと思います!
TOEIC不正受験ありましたね…!
僕は周りの音に焦ってしまうタイプなので無いとヤバいです。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
2025.10.13 12:27
焼きそばさん
(No.7)
目薬は試験申し込み時に申請しないと机の上に置けないと去年試験官に言われました。
ドライアイなので辛いですが。
耳栓もそうかと。
禁止項目が過剰のような気もします。
2025.10.13 14:14
やむ事なき事情さん
(No.8)
私は大宮会場で受けました。挙手して自席まで確認する方式でした。
2025.10.13 18:15
ペン太さん
(No.9)
私は京都会場で受験しました。
挙手して監督官に「耳栓を使いたいです」と言って、手の上のコロンと出した状態で確認していただきました。開封済み LooPのイヤホンでしたが 問題無く使用でできましたよ。
2025.10.14 14:04

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド