過去問の点数、これからの勉強法
ささこさん
(No.1)
業法は17/20、法令上6~7/8、免除は大体合っていて、税その他は1~2/3という感じです。
民法は全然勉強できてないので年によってバラバラですが、大体6~7/14です。
今からあと10日何をすればいいのか、過去問でも40点取れるようになっておかないと厳しいのか、今年受かるにはどうすればいいでしょうか、、
2025.10.09 21:23
きのこのこさん
(No.2)
35点で落ちたので、ケアレスミスを無くせば受かったと今でも悔やんでます。
そんな私からのアドバイスですが、
まずは、この一週間に全力集中することです。
当たり前だろって話なるんですが、私の会社が10月の創業で飲み会が宅建試験の二日前にあったんです。二次会や三次会などに呼ばれ、断る事もできず、馬鹿な話、二日酔いで試験当日の朝まで潰れてました。正直、二日酔いしなければまともな判断出来ただろうなって思います。
ささこさん自身も、何かの誘惑に耐えながら勉強してると思います。それを試験終わる夜の日まで続けて下さい。
あとはLECの市販模試を買ってやってみてください。
金銭的な余裕がなければ、LECの0円模試と吉野塾の0円模試をオススメします。
そこでも合格点取れるのであれば、受かる可能性は大ありだと思います!
簡単なようで難しいんですが、スマホで勉強してると、TwitterやらインスタやらYouTubeやら見ちゃうと思うんですね、、
その誘惑に打ち勝てればまだ10日もありますので頑張りましょう!
2025.10.10 02:36
らるくさん
(No.3)
残り日数でできるかぎり多くの過去問を解いてください。
2025.10.10 06:46
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告