どこまでやっても不安です

柴犬大好きさん
(No.1)
2月から勉強を始め、5問免除で試験を受けます。

テキスト、一問一答から初めて夏以降は
過去問14年分を5回ずつ
市販の予想問題を6回ずつ解いて

TACの模試は34点(5点免除なので39点)でした。

今は細かい記憶の間違いや修正点を見つけて勉強しています。

あと12日。ドキドキしてきました。
最後に何をすればよいでしょうか
2025.10.07 15:22
まもぴさん
(No.2)
自分は4月から独学で勉強をはじめて、7月あたりからLecの過去30年分良問模試と0円模試、市販の予想模試(Lec、Tac、日建学院、みんほし)をやっていますが、初回で全て合格点を超えることができました。(合格点+1点とぎりぎりのも1回ありました)
でも、繰り返しやってみると、前回正解した問題がわからなかったり、間違ったりすることもあるので、知識としてしっかり定着していない部分もあるのと、苦手分野(抵当権、媒介報酬あたり)も認識しているので、残り2週間前から、一度でも間違ったことのある問題のみをひたすらやることにしています。
それと、柴犬大好きさんは5問免除うらやましいですが、今日から統計情報を慌てて覚えています・・・
あと12日なので、これ以上あれこれ手を広げずに、今までやってきたことの復習に集中したほうがよいと思います。
共に合格できるといいですね!
2025.10.07 15:46
柴犬大好きさん
(No.3)
まもぴさん
ご返信ありがとうございます。

おっしゃること全部とってもよく分かります。
教材もほとんど同じものを使ってきました。
何度やっても同じ問題で「?」となったり
できていた問題ができなかったり・・・

試験までは今までの復習が良いと私も思います。
新しい1点を取るより、今まで勉強してきた問題で確実に1点を取れたらいいですよね

お互い頑張りましょうね。
最後の5問は勉強方法も難しそうですが応援しています!
2025.10.07 15:52
晴耕雨読さん
(No.4)
法令・制度改正情報の確認とかはされましたか?
時間的に余裕があればこのサイトの右下の法令・制度改正情報の確認などされてはどうでしょうか?

例年、改正があった部分から出題されることがありますので、確認しておいて損はないと思います。
私も去年最後の仕上げで改正の情報とか統計問題の情報(5問免除ではなかったので)の確認などしていました。それで数点は上げられたように思います。

まだのようでしたらその辺りの情報も知識として入れておいた方がよいと思います。

それでは合格できることをお祈りしております。
2025.10.07 16:24
柴犬大好きさん
(No.5)
晴耕雨読さん

ご返信ありがとうございます。
今はおそらく1点2点を落としてはいけない状況だと思っています。

法令・制度改正情報見ておきます。
ありがとうございます!
2025.10.07 16:28
初学者さん
(No.6)
TAC公開模試39点で不安だと嫌味に感じます(笑)
あれはおそらく平均点は20点台後半〜30点くらいかと思います。
羨ましいです。
体調管理さえしっかりすれば余裕ではないでしょうか。

私は32点の上、最近寒暖差で体調崩してしまいました。
体調万全で行けば大丈夫ですよ!
2025.10.07 16:37
柴犬大好きさん
(No.7)
初学者さん

ご返信ありがとうございます。
嫌味ではないです(汗)
皆さんどれくらい点数取れているのかと不安でした

体調の件、本当にその通りですね
ここのところ急に気温が下がりました・
台風も来るようですし・・・

初学者さんの体調が早く良くなるようお祈りします
ともに全力を出せるよう頑張りましょう
2025.10.07 16:45
りぃさん
(No.8)
私の職場ではコロナが発生しましたよ…
なので最近ずっとマスク生活です泣
お互い試験まで体調管理気をつけましょうね!
2025.10.07 16:53
柴犬大好きさん
(No.9)
りぃさん

ご返信ありがとうございます。
コロナやだー!インフルもやだ・・・

お互い気を付けましょうね
無事に試験を受けられることが一番大切ですね
2025.10.07 17:02

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド