残りの期間
ちゃるさん
(No.1)
ウォーク間はほぼ100%の正解率、宅建士模試は37点で模試が終わってから間違えた分野や苦手分野は一度こちらの一間一答で勉強しました。
先週から予想模試を解き始めてLECの直前予想模試は第1回から順に42、39、40、42、日建の直前予想模試は今日
第1回をして44点でした。
一問一答で法令と業法全て、権利関係の借地借家法、賃貸借、区分所有法、その他苦手な分野を選択してとこうかなと考えているのですが、一問一答でいいのかなと不安になり、、、今からの時期は四肢択一の方をした方がいいよなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
2025.10.06 22:06
だーいーさん
(No.2)
私はLECの直前予想模試の点数が第1回から42、42、43、42点だったのと大原の模試40点と41点で(比較的ちゃるさんと点数が近いのかな?)大原の問題集を6周した状態です。
ここの一問一答も、色々な合間にやって10000問超えでお世話になっています。
試験日までは問題集をあと一周して、間違えた問題と悩んだ問題を繰り返しやることと、LECと大原の模試(計6回分)を少なくとも2回位復習して臨むつもりです。
試験を想定した2時間での練習ができてるのであれば、一問一答をやった方が良いと思います。
4択だと正解が確定した後の問はある程度◯ないし✕を分かってみてしまうからです。
模試をやるのも正しい・誤っている・違反している・違反しないものはどれか等の問題文をできるだけ見ないで一問一答感覚でやってます。
ウォーク問の出来や模試の点数を見ると結構勉強されてると思われるので、自分の勉強してきた時間に自信を持ちましょう!
お互い良い結果が出るといいですね!
2025.10.07 01:28
ちゃるさん
(No.3)
お忙しい中、丁寧なアドバイスありがとうございます(;_;)
最後もう一度ウォーク問と模試をして、だーいーさんの10000問に近づけるよう一問一答で頑張りたいと思います!
残り少ないですがお互いに最後までベストを尽くして頑張りましょう!
2025.10.07 07:45
晴耕雨読さん
(No.4)
問題文の中に重要な要素が書かれている事もありますから。
私は四肢択ー(ここでは過去問道場)の方で実践慣れした方が良いと思いますが、学習の仕方はひとそれぞれなので、自分に合った方法がいいと思います。
それでは、合格できることをお祈りしております。
2025.10.07 11:11
ちゃるさん
(No.5)
アドバイスありがとうございます!!
l過去問で構成されているLECの良問厳選模試も持っているのでそちらも一度とき直して四肢択一で問題文をしっかり読むという訓練もしようと思います。
応援のお言葉もありがとうございます( ; ; )
2025.10.07 12:48
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告