残りの勉強方法
宅建士になりたいさん
(No.1)
TACの模試、答練などを解いていて合格基準点はギリギリ届くのですが細かいところを突っ込まれると答えることができません。
ほんとにギリギリ届いているので本試験で落ちてしまうかもと焦っています。
全部の科目を80%くらいで覚えているので残りの20%の部分を聞かれてしまうと手が止まってしまいます。残り2週間弱、今知っている80%の知識を振り返るべきなのか、残りの20%を完璧にするべきなのか迷っています。合格者の方アドバイスお願いします。
また、この初見問題対策で予想模試を解こうと思っています。この時期に予想模試を解いても大丈夫でしょうか?
合格者の方、今年受験される方、アドバイスください。
2025.10.06 19:09
午前2時のアールグレさん
(No.2)
実際、私も100%を狙うところとそうでないところはあります。権利関係だと民法は割と捨てる代わりに(6〜7割)、その分業法、制限、税、その他は100%を狙っています! この考え方が正しいかは正直分かりませんが、私はそういうプランにすることに決めたので、宅建士になりたいさんがどういったプラン(例えば高得点を目指す等)にするかで変わってくるかと思います!
長文を読んでくださりありがとう御座いました。お互い本番にベストを尽くせるといいですね。最後まで諦めずに頑張っていきましょう!
2025.10.06 19:36
ラーにょさん
(No.3)
私も暗記科目中心にのこりのきかんがんばりたいとおもいます!
一緒に合格できるよう頑張りましょう!!
2025.10.06 20:38
午前2時のアールグレさん
(No.4)
ここまで諦めなかったので、最後まで走り抜けられますよ、きっと…
2025.10.06 21:20
宅建士になりたいさん
(No.5)
絶対合格しましょう!
2025.10.06 21:51
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告