あと20日何をしたらいいか教えて頂きたいです。
京都議定書さん
(No.1)
しかし、点が取れない範囲がそのときごとによって違っています。
過去問を満遍なく解いていくのが正しいのでしょうか。
何をすれば良いのかご教示頂けると幸いです。
2025.09.29 09:59
ナノナノさん
(No.2)
いよいよ試験まで残り20日で緊張感が日増しになってきているとお察しします。
さて今後の勉強方法についてですが、これはみんな出発点や受験の環境が異なるため一概には言えませんが、質問文から察するに、今は市販模試をメインに取り組んでおられるとのことで、この教材以外だったり無理して過去問に手を出さなくて良いかと思います。
むしろ学習リズムを崩してしまうリスクがあるからです。
残り日数が十分にあって、過去問、模試も何周もしてほぼ完璧でマンネリな状態なら追加的に新たな教材をやってみるのも一手ですが、今は使い慣れたご自身の市販模試をベースにして、自身が選んだ模試を信じて不正解だった問題を分析して、知識が曖昧な単元があるならばテキストに返って再度、基礎を固めて、また解答解説を吟味してみてください。
それで再度、模試を周回して理解度の精度をもう一押し上げましょう。
あとはこれがむしろ重要で、体調管理とメンタルケアにも気を配ってください。
この時期、寒暖差が激しいので体調を崩しやすいです。
また無理して睡眠不足な状態での勉強もお勧めしません。脳が寝不足で疲労してしまうと実力も発揮できませんから、どうか十分な睡眠時間は確保してくださいね。
また、メンタルケアについてですが、みんなそうだと思いますが結構、受験が近づくにつれ漠然とした不安感から神経がピリピリしていないでしょうか。
適度な緊張感は持っておくべきですが、過度に負荷がかかるとその立て直しも困難になります。
試験当日は、朝から頭がシャキッとした状態で、平常心でこれまで積み上げた学習の実力を如何なく発揮してください。
受験は他の受験生に対してでなく、自分自身との戦いだと思います。
当日は、以上の点を配慮しながら、自身の実力を出し切れれば合格がグッと近づいてくると思います。
この時期の学習は本当にしんどいですが、頑張ってください。応援しております。
2025.09.29 13:27
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告