試験前の勉強方法
ラーにょさん
(No.1)
レベルチェック模試後、今日まで、過去問を振り返りなぜこの問題が正解なのか、なぜ間違っているのかを説明できるように勉強してきました。
過去問は約7周ほど、
最近は令和元年度から過去問を解いているのですが42点前後しか取れません。本試験では過去問からも出題される一方初見の問題も多く出題されると思います。掲示板で過去問は95%以上取らないと合格は厳しい、などの投稿をよく目にします。このままの勉強方法で合格できますでしょうか?学生なので1日5〜8時間の勉強時間は確保できます。やっといた方がいいこと、直前期のアドバイスなどがありましたら教えていただきたいです。
2025.09.23 16:45
ラーにょさん
(No.2)
受けた方がいいでしょうか??
2025.09.23 16:54
わにさん
(No.3)
書店で売ってる模擬問題集2冊を2周(1冊につき3〜4回分入ってると思うので計6〜8回分)。
なぜ2冊か。
各社独自の解説が面白いので意外な気づき(「なるほど!」「そういうことか!」)が得られるから。
本試験では過去問も変化をつけてくるはずですので惑わされないためにも、各社独自の変化の効かせた模擬問題にふれることで対応力をつけましょう。(点数なんか気にせず丁寧に解説を読みながら)
昨年「パー宅」「ズバ予想」もやりましたが、おすすめの2冊は「みんほしの過去問ベースのやつ」と「日建学院」です。
2025.09.23 19:14
ラーにょさん
(No.4)
早速試してみたいと思います。
間違えた問題に関してはあまり深追いせず解説を読むくらいでも大丈夫でしょうか?
それとも教科書を見返した方がいいですか?
2025.09.23 19:27
たろうさん
(No.5)
2025.09.23 19:54
わにさん
(No.6)
過去問を7周ほどされているようですので間違えた問題について「似たような問題みたことあるような気がするのに…なんで!?」と思ったら、そのときは、教科書や過去問を振り返ってみてはいかがでしょうか。
本試験までにいくつ気づきを得られるか。
まだ時間はある。がんばって!
2025.09.23 20:12
ラーにょさん
(No.7)
アドバイスしていただいたことを意識して試験まで残り少し、、、腐らず頑張りたいと思います。
2025.09.23 20:18
晴耕雨読さん
(No.8)
・ここの統計問題対策をみる。
・ここの法令・制度改正情報をみる。
・本番試験のシミュレーション(直前数日間)
私が去年やったのは以上です。
過去問道場を1日100問以上やると決めてやりました。
意識したのは
・問題文を速く正確に読めるようになる
・問題文を読み間違えない
・記憶があやふやな部分を正確に記憶しなおす
・知らない、わからないものはその場で覚える
初見の問題ですが、初見とは自分が知らないだけで過去問でどこかで出ている可能性が高いです。
25年分やったらきっと初見(自分が知らない、見たことない問題)が減るだろうなと思ってやりました。いろんなパターンの問題に触れる事で初見を減らすことも出来、初見が怖くなくなりました。
勉強ではなく、毎日過去問道場をやる作業だと思ってやってました。調子のいい時は200問位やりましたが、調子が悪い時は100問出来ない時もありました。どっかで調整しながら、試験日までには1周しようと思ってやってました。
直前に本番試験シミュレーション用に、TACの直前予想問題のようなものを1冊買って、時間を計って本番と同じように5回分やりました。(本番試験の感覚に慣れる為に)
統計の問題は毎年違うので1点を取りにいく為に対策はしようと思っていました。
法令・制度改正の部分も問題になりやすいのかなと思って確認していました。
去年受験しましたが、過去問25年分と本番試験シミュレーションのおかげで合格する事ができました。
統計と法改正の部分でも数点確実に取れたように思います。
得点は自分でもびっくりの48点でした。(本番シミュレーションでもそんなに出来た事はない)
ここからは1点、2点を伸ばしていく作業になると思います。
時間があるようであっという間です。
あれこれやり過ぎて直前で燃え尽きるより、試験日にピークを迎えられるように調整をうまくする必要があります。
学習時間は確保できるようなので、私がやった学習に加えて知識、記憶の定着等時間を取ったほうがいいかもしれません。
また、勉強する時には「やる」、調子の悪い時は「休む」とメリハリつけてやる事が大切です。
何より、健康第一なので、試験日は体調万全で挑めるような調整も必要です。
宅建の試験に向けてやってきた事、これからやる事、一生の財産になると思います。
合格できることをお祈りしています。
2025.09.24 15:52
ラーにょさん
(No.9)
もうひとつだけ質問させてください。
TACの過去問集(トレーニング)を進めているのですが、宅建.comに比べると過去問の問題数が多くありません。宅建の試験は過去問の焼き付けがおおいと聞いたので少し不安です。日中は今まで覚えてきた知識を忘れないように1日ごとに科目を分けて、教科書→トレーニングを繰り返しています。夜は過去問を時間を測って年度ごとに試験形式で解いています。この夜やっている過去問を試験形式で解くのを25年分やれば大丈夫でしょうか??本当はTACのトレーニングも全問、宅建道場も全問やりたいところですが流石に時間、集中力が持ちません。アドバイスお願いします。
2025.09.24 16:21
晴耕雨読さん
(No.10)
>ラーにょさん
その方法で25年分できるのであればそれでいいと思います。
ご自身のペースもあると思いますし自分のやりやすいようにすればいいと思います。
1日1年分やっても25日掛かりますよね。もうそれだけで十分です。
2025.09.24 22:46
ラーにょさん
(No.11)
残り少し頑張りたいと思います。いろいろ教えていただきありがとうございました!
2025.09.25 09:17
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告