平成18年問37について
トマトさん
(No.1)
ウ 天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは、その内容
ウが該当しているのですが、こちらの内容は任意的記載事項なので、必ず記載しなければならない内容ではないと思うのですが、なぜ該当するのでしょうか?
2025.09.23 15:51
宅建女子さん
(No.2)
定めることが任意であり、記載自体は定めたからには絶対です。
2025.09.23 16:59
トマトさん
(No.3)
そうだとは思うんですが、任意である以上、問題文の[必ず記載しなければならないとされている事項]とはならないとも読めてしまいます。
2025.09.23 19:23
クロアリさん
(No.4)
>天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは、その内容
>定めがあるときは、その内容
>定めがあるときは
この文言(もしくは類するもの)があるかどうかが判断材料になります。
大富豪ってトランプゲームあるじゃないですか。あれ、ローカルルールがいっぱいありますよね。
大富豪のルールブックを作るイメージをしてみてください。
小さい数ほど弱い、革命が起きたら逆転する、これは共通のルールですよね。これが37条書面の必要的記載事項と思ってください。
一方、8切りやスペ3返しってローカルルールですよね。そのルールを使わずに遊ぶなら、別にルールブックに書かなくてもいい。でも、そのルールを使って遊ぶなら書くべき。これが任意的記載事項です。
話を戻しますが、「定めがある」というのは「お互いこうしようと決めたことがある」と同義です。
ですから、定めがあるなら「必ず記載しなければいけない」で正しいです。
ただし、仮にこれが
「必要的記載事項である。〇か×か」という問いなら答えは×です。
2025.09.23 19:54
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告