直前期の過ごし方について

ぽん太さん
(No.1)
ただいま宅建直前期ということもあり、メンタル絶不調なのですが…宅建の勉強をやみくもにしても、直前模試や過去問が解けず、そもそも問題を解くのが怖くなってきてしまいました。解くたびに、間違えたらどうしようという気持ちで毎日勉強をしています。スレッドの皆様は過去問で40以上取れている方も沢山おり、まだまだその足に及ばない自分に嫌気がさしています。民法は限られたところだけ勉強していて、法令上は6点前後です。メンタルの保ち方について、勉強するのが怖いとならないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
2025.09.23 13:23
のびたさん
(No.2)
「間違えたらどうしよう」と考える必要はありません。過去問や模試はあくまで練習であり、本番ではありません。自分が理解できている論点と、理解できていない論点を確認するために練習問題があるのです。
間違えた場所はテキストに戻って知識を再確認しましょう。その繰り返しで知識が定着し、正答率が上がっていきます。正解・不正解に一喜一憂するのではなく、淡々と知識の再確認を繰り返していく意識が大事です。
2025.09.23 13:41
ぽん太さん
(No.3)
のびたさん
コメントありがとうございます。そうですね…本番じゃなくてよかったと思い知識の再確認をしながら本番まで頑張ります。
2025.09.23 13:47
晴耕雨読さん
(No.4)
昨年受験しましたが、まさにそんな感じでしたね。
残り約1ヶ月。

最後1ヶ月くらいで過去問道場25年分やると決めてやりました。
模試とかやると不安になるので、全然しませんでした。

過去問道場やって間違えた問題は、以下のどれかだと思います。
1.問題文を読み間違った。
2.記憶があやふやっだった。間違って覚えていた。
3.知らなかった。わからなかった。

これからやる事は
1を限りなくなくす。
2,3は記憶をしっかり定着させる。

という作業です。
1は過去問道場やりながら自分がどんな問題や文章で読み間違えるのか、その都度考えて二度と同じことを繰り返さないと誓いながらやりました。
2,3は都度解説をしっかり読んで記憶していきました。あまり時間を掛けずその場でしっかり記憶することだけ意識してやりました。(まとめノートとか作るのは嫌いなのでその場限りで進めます)
過去問道場25年分やってると同じような問題が数回出てくるので、その時に正しく記憶できたかどうか確認できます。3の場合で二度と出てこない問題なので優先度低めなのであまり気にしません。

が、去年天空率出て、確か過去問で1回見たけどなんだったっけ?ってなりましたが・・・。

あまりあせらず基本的な事を繰り返す。
重要なのは、
「問題文を速く正確に読む」
「あいまいな記憶を、正確な記憶にしていく」

の2つだと思います。

「それで数点は確実に上がると思います。」

と思って去年やりましたが、昨年の本番試験で模試でも出したことない48点取れたんで、びっくりでした。

過去問道場どんどん回していきましょう。
2025.09.24 15:27

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド