やればやる程わからなくなる

ななしさん
(No.1)
閲覧ありがとうございます。
今年受験予定の者です。

トリセツのテキストを使用、
LECとTACの予想模試を1周ずつ解きました。

過去問は20年全問を2回、
ランダム模擬試験は10回程行いました。

ランダム模擬試験は平均45〜48点、稀に49点、
予想模試はギリギリの時もありましたが
一応全て目標点は達成、平均40〜43点程でした。

過去問20年は
まだ勉強が浅い1回目に解いた時は約80%でしたが、
今回は87%でした。
(権利79、法令83、税79、業法94、免除97)
一応上がっているとはいえ、
まだまだ心もとない点数です。
一つ一つマルバツをつけ、
間違えた問題は解説をじっくりみていますが、
87%からどうしても上がりません。
法令と税が特に苦手なようです。

賃貸不動産経営管理士も今年受験することに決め、
テキストを半分ほど読んだ所です。

過去問や予想模試をやればやるほど
わからなくなってしまい、
本当にどうすればいいのか悩んでいます。

間違えるのは正解率が低い問題が大半ですが、
たまに問題文を見落としている
ケアレスミスもしてしまいます。

過去問は95%以上解けないと受からないと聞きました。
87%ではまだまだですよね……

これからどう勉強すればいいのか分かりません。
でも勉強しないと不安で不安で、
前は1日1.5時間程過去問を解いていましたが、
今は毎日3時間〜4時間解いています。
なのに上達する兆しが見えないのです……。
寝ても勉強する夢や悪夢ばかりで嫌気がさしてきました。
勉強ノイローゼってやつなのでしょうかね。

時間管理アプリで勉強時間を記録しており、
もう90日以上休まず勉強しています。
しんどくてもやらないと悲しくて不安になり、
体調が悪いからまたミスして正解率が下がり、
気分も下がり……

もう200時間は勉強していますが
これからあと1ヶ月、どうすれば合格できるでしょうか。
2025.09.20 23:51
さきさん
(No.2)
こんばんは!

まず、すごいですね!!点数!
けど、95%解けないと受からないっていうのは間違いじゃないと思いますが、都市伝説級の話な気がします😅

わたしも今年受験生ですが、満点狙ったら落ちるなって思います。10問間違えてもいいんだー!くらいの気持ちでいないと、ネガティブになるしどんどん追い詰められてしまいます。
実際、試験は“完璧じゃなくても受かる”。

ななしさん、十分合格圏内にいると思いますし、
自分が思ってる以上に実力はついてるはずです!
35点前後しかとれてないわたしが偉そうに言ってますが、実力あるのにネガティブになるのはまじでもったいないです。

あと1ヶ月は“量より質”に切り替えて、苦手分野の基礎確認+ケアレスミス防止を意識すれば絶対戦えます🔥

"95%神話"は忘れましょう🪽
2025.09.21 00:12
無権代理人Aさん
(No.3)
多分自分も名無しさんと同じような状態です(マークシートが一問ズレていることに残り5分の段階で気づく悪夢を何回もみていますw)

どこまでやっても受かるときは受かるし落ちるときは落ちるらしいので気楽に行きましょ
2025.09.21 05:24
秋田さん
(No.4)
200時間でそのレベルに達しているのがすごいです。
私は300時間に達しましたがまだそのレベルに達してません。
X見てても高得点取れてる人でも不安、不安と言ってる人たくさんいます。
そんなに心配しても意味ないですね。

95%説の「ぱぱりん理論」は、この2、3日Xでよく見かけましたが
その論拠は過去問から70%が出題されて、過去問が95%の人は
50×70%×95%=33.3点(見込める点)ここまでは正しいでしょう。
残りの30%の15問で3~5点を見込んで36~38点としていますが、
何故この残り15問で3~5点しか取れないのかの根拠がまったくありません。

ななしさんは87%なので
50×70%×87%=30.5点(見込める点)
残りの30%の15問で3~5ではなく6.5点取ればいいと考えられませんか
普通に取れるじゃないですか。

アドバイスになってないかもですが
2025.09.21 09:50
tarouさん
(No.5)
>残りの30%の15問で3~5ではなく6.5点取ればいいと考えられませんか
>普通に取れるじゃないですか。

過去問の知識が通用しない問題で15問中6.5問正解するのはかなり難しいですよ。
現実的には3~5問程度だと思います。
2025.09.21 10:18
ななしさん
(No.6)
皆さま回答ありがとうございます。
量より質に気をつけて
あと約1ヶ月頑張りたいと思います。
95%は都市伝説なのかもしれませんが、
やはり不安になってしまうので
しっかり演習を繰り返し、
テキストも読み込み、
模試ももう一度解き直してみようと思います。
ありがとうございました。
2025.09.21 10:23
晴耕雨読さん
(No.7)
95%?なんじゃそりや って感じですが、私は去年ここの過去問道場中心に学習しましたが、1ヶ月前には正答率86%位でしたが最終92%位でした。
1ヶ月だけ課金して、学習記録とか使えるようにしました。

過去問道場で3回同じ問題やった時に全部正解したのか、1回間違えた、2回間違えた、3回とも間違えたとか確認できるので自分の弱点を知ることが出来ます。

基本的に1ヶ月で過去問道場1周して仕上げるということをやりました。
間違った問題は復習して、解説をしっかり読んで、記憶があいまいな箇所をなくしていく作業をしました。1日100問以上はやると決めてそれだけやりました。
予想問題はTACの直前対策5回分とかのを1冊買ってやった程度です。
まあ時間計測して問題解いてという本番試験のシミュレーション用としてやった感じです。
1回目にやった時は点数は30~40点位でした。

後は、1点、2点を取りに行くつもりで、このサイトの右側にある、統計対策と法令・制度改正情報のページをしっかり読みました。(統計対策は毎年違うので過去問では対応できない。法改正については試験問題として出る確率があがる)

後1ヶ月もあるし、95%は気にしなくてもいいかなと思います。
なんか過去問道場だけやってたら最終92%位になってたって感じです。
最終的に本番試験は48点でした。過去問でも、模試でもそんな点数出たことなかったので、自分でも結果にびっくりでしたが・・・。

最後まで自分を信じて、一問でも多く、模擬試験でも過去問でもやる。
合格まであとちょっとだと思います。
不安や焦りはあるかと思いますが、自分のやってきた事を信じて合格を勝ち取ってください。
あと少し。あと少しです。
努力を続けた先にはきっと輝く未来が待っていますよ。
2025.09.22 11:09

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド