模試、勉強方法

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
初学者!!さん
(No.1)
9月に入り予想模試、会場模試に力を入れています。各模試では平均して38点を取れています。勿論自分自身この点数には満足しておりません。
そこで、権利の分野が高得点取れる時は業法が不安定になり、業法が高得点取れる時は権利が不安定になり、業法の点数が安定しません。法令、税は安定しています。
この状態としては、危険でしょうか?まだ知識が定着しておらず、わかる問題がたまたま出てきているだけでしょうか?
また、予想模試は本試験より簡単でしょうか?
アドバイスあればよろしくお願いいたします。
2025.09.15 22:44
シロさん
(No.2)
合格の分かれ目は権利関係ではなく、業法と法令上を安定させるかだと思います。
権利関係は模擬で高得点だった人も当日は解けなくなる現象が起こるらしいです。
実際に合格された人も模試では権利関係10点前後ぐらいだったのが本試験結果では7点だったようです。
権利関係は法律ですので違う角度やマイナーな問題が出ると解けなくなる気がします。
ですので、業法の弱点を改善して知識を固めみてはいかがでしょうか。
2025.09.16 02:50
初学者!!さん
(No.3)
シロさんご返信ありがとうございます!
やはり業法ですよね、、、業法は予想模試や会場模試では違った角度からの問われ方が多く、迷ってしまうことが多いので今一度テキストを見直そうかと思います。
権利関係がボロボロの時もあり不安ではありますが、まずは業法。かためていきます!
2025.09.16 07:09
太郎さん
(No.4)
昨年の合格点が高かった為今回はいつも以上に難しいと言われております。
しかし、安定しないのが業法で他がコンスタントに点数が取れるなら合格する力はあると思います。
2025.09.17 00:30

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド