支援機構について。

nanaさん
(No.1)
住宅ローンの債権を買い取る買取型事業について。
買取先として、銀行、保険会社、農協、信用金庫・組合
に対しては買い取ることが出来る。
しかし、民間金融機関が貸し付けたローンについては、書いとるのではなく、保険法による保険を行うことにより、支援をしている。
この認識であってるでしょうか?
「民間のローンを買い取る」という選択肢は❌ですか?
2025.09.11 01:37
道太郎さん
(No.2)
民間の金融機関についてですが、銀行や信用金庫も扱いは民間資本ですので民間の金融機関です。
民間じゃなく公営の金融機関は日本政策金融公庫などですから
ご質問の意図が全く変わってくるかと思われます。
下記に買取型と保証型の違いを転記しますのでご確認ください。
【買取型】
住宅ローン契約締結後に金融機関から住宅ローンを買い取り、それを担保とする債券を発行、機関投資家に販売することによって資金を調達する仕組み
【保証型】
住宅ローンに住宅金融支援機構が保険をかけ、利用者がローンを返済できなくなった場合に、住宅金融支援機構が金融機関に保険金を支払うという仕組み
2025.09.11 16:25
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告