残りの期間の勉強法について

すのさん
(No.1)
4月から勉強を初め、7月頃からLECさんのウォーク問と虎の巻を使いテキストと過去問を行き来しながら勉強を進めており、現時点で市販の模試で良くも悪くも40点以上を取れてるのですが、これからの残り期間引き続きウォーク問を続け知識の定着に力を入れるのか、過去問道場さんや市販の過去問を取り入れ色んな問題の情報を頭に入れといた方がいいのか悩んでおります。
残り1ヶ月からのラストスパートについておすすめの過ごし方があれば教えていただきたいです😭
2025.09.06 03:45
ナノナノさん
(No.2)
この時期、周囲の受験生の皆さんの取り組みも気になるかも知れませんが、あくまで試験は自分自身との戦いでもあります。
すのさんの安易に妥協に屈せず、ストイックな姿勢を文面からも読み取れました。
また、その文面から概ね順調に一通りの学習も終えて問題演習に集中されていると思います。
今の時点で模試が40点以上、キープされているのでしたら、今一度、不正解となった箇所をすべて洗い出して、何故、間違ってしまったかをテキストに立ち返って、少しでもあやふやな基礎部分を完全な知識として定着させてください。
また、問題集も誤った箇所だけでなく全ての肢の解答解説を丁寧に読み込んで、テキスト外の知識も当然、ありますから基礎知識プラス周辺知識として万全を期してください。
試験日から逆算して、スケジュールが立てられるなら新たに模試問題集等を購入して問題演習するのも一つの手段かと思いますが、あまりあれこれ手を出して、結局、中途半端に終わるのは避けたいところです。
使い慣れた教材を穴が開くほど徹底して使いこなす方が良いかもしれませんね。
あとは体調管理に気を配りながら最後の追い込みに頑張ってください。期待しております。
2025.09.06 12:07
すのさん
(No.3)
返信ありがとうございます!
試験日も近くなってきて不安になってた所なので改めて自分自身の戦いってことを再確認出来ました!
残り期間模試に関しては週一回の市販模試の挑戦復習と10月の最初に日建さんの会場模試を受けるスケジュールを立てていたので
アドバイスを参考に今の勉強法を継続して基礎を完璧な知識として定着させていきたいと思います!!
お忙しい中返信ありがとうございます。勇気が出ました!
2025.09.06 14:57
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告